月別アーカイブ: 2015年4月

神戸市みんなの手話言語条例

神戸市みんなの手話言語条例
手話は,ろう者がコミュニケーションを図り,社会活動に参加し,人間関係を育み,成長していくために使われてきました。手話は,手指や体の動き,表情を使って視覚的に表現する言語として,ろう者にとって豊かな社会生活を営むために大切に受け継がれてきたものです。
しかし,手話は言語として認知されず,かつて多くのろう学校で手話が禁止されていました。そのため,様々な場面でろう者は多くの不便や不安を感じながら生活してきました。
手話の使用が制限される状況において,なお,手話が発展してきたのは,手話がろう者の「アイデンティティー」であり,「いのち」であったからです。
こうした中,障害者の権利に関する条約及び障害者基本法において,手話は言語として位置付けられました。今後は,手話を必要とする全ての人が,いつでもどこでも容易に情報を得ることができ,コミュニケーションを十分に図ることができる社会を構築していかなければなりません。
神戸市は,昭和52年に全国に先駆けて神戸市民の福祉をまもる条例を制定し,市民及び事業者と共に誇り高い福祉都市の実現に向け取り組んできました。
世界で手話が言語であると位置付けられた今,神戸市は,市民みんなの手話への理解の促進に努め,手話を日常的に使用できる環境を整えることにより,ろう者もろう者以外の者も互いに心と心が触れ合い,通じ合うまちを目指して,この条例を定めます。
(目的)
第1条この条例は,手話への理解の促進及び手話の普及に関し,基本理念を定め,市の責務並びに市民及び事業者の役割を明らかにするとともに,手話に関する施策に係る基本的事項を定めることにより,手話に関する施策を総合的かつ計画的に推進し,もってろう者及びろう者以外の者が共生する地域社会を実現することを目的とする。
(基本理念)
第2条手話への理解の促進及び手話の普及は,手話が言語であること及びろう者が手話によりコミュニケーションを図る権利を有することを前提として,ろう者及びろう者以外の者が,相互に人格と個性を尊重することを基本として行わなければならない。
(市の責務)
第3条市は,前条に定める基本理念(以下「基本理念」という。)にのっとり,ろう者が日常生活及び社会生活を円滑に営むことができるよう必要な配慮を行い,手話に関する施策を総合的かつ計画的に実施するものとする。
(市民の役割)
第4条市民は,基本理念に対する理解を深め,手話に関する市の施策に協力するよう努めるものとする。
(事業者の役割)
第5条事業者は,基本理念に対する理解を深め,手話に関する市の施策に協力するよう努めるとともに,ろう者が利用しやすいサービスを提供するよう努めるものとする。
(施策の推進方針)
第6条市は,次に掲げる施策を総合的かつ計画的に推進するための方針(以下「施策の推進方針」という。)を定めるものとする。
⑴手話への理解の促進及び手話の普及のための施策
⑵手話により情報を取得する機会の拡大のための施策
⑶コミュニケーションの手段として手話を選択しやすい環境の整備のための施策
⑷手話通訳者の確保及び養成のための施策
⑸前各号に掲げるもののほか,この条例の目的を達成するために必要な施策
2施策の推進方針は,障害者のための施策に関する市の基本的な計画と調和が保たれたものでなければならない。
3市長は,施策の推進方針について,ろう者,手話通訳者その他関係者の意見を聴くため,これらの者との協議の場を設けなければならない。
(学校における理解の促進)
第7条市は,学校教育の場において,基本理念にのっとり,手話に接する機会
の提供その他の手話に親しむための取組を通じて,手話への理解の促進に努めるものとする。
(財政上の措置)
第8条市は,手話に関する施策を推進するため,必要な財政上の措置を講ずるものとする。
(議会への報告)
第9条市長は,毎年度,本市の手話に関する施策の実施状況を議会に報告するものとする。
附則
この条例は,平成27年4月1日から施行する。

スポンサードリンク

あいなの春を満喫しようin国営明石海峡公園

あいなの春を満喫しよう日  時  平成27年 4月26日(日) 10:00~13:30 雨天順延29日(水・祝)
■場  所  国営明石海峡公園 神戸地区内 白拍子(しらべし)のにわ
詳細はお申し込み後FAX等でお知らせします
■内  容①季節の花を愉しみながら園内を散策       
        ②旬の山菜のてんぷらを味わう会
③ 開園時オープン目指す≪野草園≫とは?その魅力は!!
        ④ワラビなどの山菜と野草苗の販売
■参 加 費   1人500円(小学生200円) 
■会員募集青い空、緑に囲まれた里山公園の中で野草を育ててみませんか?
年齢に関係なく楽しく健康的で素晴らしい時を過ごせます。
野草くらぶでは一緒に野草園づくりをする仲間を募集中です。あなたもぜひ。
 ◎ 会食後説明会を催しますので、ご希望の方はご参加ください。
■主 催  あいな野草くらぶ
小原 TEL&FAX 078-592-5850
安部 E-mail: toshimiAbe0712@gmail.com
    
ぶイベント参加申込書
一般・子供
一般・子供
一般・子供
 集合場所へは 電車(   ) 車(   ) 徒歩(   ) 該当するものに○をつけてください。
  案内図 ( 要  ・  不要 )  いずれかに○を入れてください。
  車ご利用の方は参加申し込み時にお申し出ください。
  29日(祝・水)になった場合  参加 (   )  不参加 (   )
Tel
Fax
Tel
Fax
電話(Faxあれば○印を)
Tel
Fax
氏名住所
あいなの春を満喫しよう!!
*参加費・保険料込み
*主食はご持参下さい
先着40名様とします。参加希望の方は、電話・ファックス
またはE‐mail にてお早めにお申し込み下さい

だがしやらいふ【大阪住吉から懐かしの駄菓子を販売】

だがしやらいふ【大阪住吉から懐かしの駄菓子を販売】

www.dagashiya-life.com/

実際に駄菓子屋を知る世代から現在の子供たちにまで、幅広い世代に対応できる商品を取り揃え、また、地域イベントや人が集う場向けにも対応できるように致しております。子どもと同時に大人も楽しめるよう、おつまみや肴なども取り扱っております。

以上は、http://www.dagashiya-life.com/をご覧ください。

私は

<会社概要>

組織名 ユニライフ合同会社(ユニライフLLC)
設立 2014年5月
所在地 〒546-0032 大阪市東住吉区東田辺1-1-8
06-6623-0255(代表電話)

事業内容 ・インターネット等を活用した通信販売事業
・食料品、飲料品等の販売
・イベント、展示会等における即売会の運営及び物品の販売
・一般日用雑貨等の販売及び輸出入?衣食住に関連する情報提供サービス

を応援しています。

聴覚障害者からの手紙

聴覚障害者からの手紙

警察署に行きました。〇〇さんの事について解決しましたからまた繰り返ししてあればトラブルが起こったから困るでしょうか?と警察署に言われましたからわかりました。新しい弁護士に相談をしましたからまたトラブルが起こったから大変ですから警察署も言われましたからわかりました。わかりましたか?返事下さい。手話カフェがなくて△△スナックに行きましょう。楽しく話をしたいと思いますから宜しくお願いします。返事下さい。

赤ちゃんの難聴早くみつけて

赤ちゃんの難聴早くみつけて

国内では、赤ちゃんのおよそ千人に1~2人が生まれつき両耳の聞こえが悪い状態で生まれてくるといわれる。耳が聞こえないと言葉を覚えることができなくなるため、生後できるだけ早く検査をして難聴を見つける必要がある。

受診は約70%

現在、国内の産婦人科の多くが、赤ちゃんが生まれて2~4日後に聞こえを調べる新生児聴覚スクリーニングを希望者に行っている。赤ちゃんが眠っている間にできる比較的簡単な検査で、新生児の約70%が受けているという。検査の結果、精密検査が必要であれば、専門の医療機関でさらに詳しい検査をして難聴の有無を調べる。
 千葉県立保健医療大学健康科学部栄養学科の工藤典代教授(耳鼻咽喉科)によると、0歳児で先天性難聴が発見されたうちのほぼ半数は、新生児聴覚スクリーニングがきっかけだという。
 「スクリーニング検査をパスしても、その後髄膜炎や麻疹(はしか)など、感染症の後遺症で難聴になることもあるので注意が必要ですヶと、工藤教授は指摘する。
 また、家族に難聴者がいる場合や、妊娠中に風疹やサイトメガロウイルス感染症などにかかるなどしても、胎児が難聴になる可能性が高くなる。

 言葉にも影響

 実際、乳幼児の難聴に親は気付きにくく、発見が遅れがちになることがある。新生児難聴スクリーニングを受けなかった場合、次に難聴が見つかる機会は母子保健法で定められた1歳6カ月健診と3歳児健診の2回だ。
 子どもは1歳6カ月ぐらいになると言葉を話し始める。工藤教授によると、3歳ぐらいになっても難聴があると言葉を覚えるのが難しくなる。3歳児健診は、難聴を見つけるための最後の機会だといってもいい。
 だから、日ごろから音に対する子どもの反応をよく観察することが大切だ。子どもが大きな音に驚いたり、音がする方向を向いたりすればほぼ心配ない。しかし、名前を呼んでも振り向かないことなどがあったら、難聴の可能性もあるので受診した方がいい。
 工藤教授は「聴力の精密検査ができる耳鼻咽喉科で確実に診断してもらい、適切な治療や療育を受けることを進めます」と助言している。

以上は、http://tkgb.seesaa.net/article/298274114.htmlからの引用でした。

聴覚障害者からの手紙

聴覚障害者からの手紙

今晩は、お盆休み間に労働局総務に話をしました。また来て下さいと言われましたからあなたと一緒に労働局総務に行きませんか?あなたの都合がいかがでしょうか?返事下さい。

というご連絡に対して、こちらはTKGB社会保険労務士事務所としての対応をとらせていただきました。

通訳者派遣、飲み会でもOK

兵庫県西宮市を拠点に活動するNPO法人「聴覚障害者自立生活センターLIC」が10月から、京阪神在住の聴覚障害者に、無料で通訳者を派遣する「パーソナル通訳プロジェクト」を始める。結婚式の2次会や仲間うちの飲み会などもOK。行政の制度外への無料派遣は全国的にも珍しい。同法人は「聴覚障害者がさまざまな場に参加するきっかけにしてもらいたい」と意気込む。(太中麻美)

 聴覚障害者は、国や自治体の通訳派遣制度を利用できる。だが、派遣できる場面は講演会、冠婚葬祭や役所の手続きなどに限られる。また、結婚式では可能でもその後の2次会は認められないなど制約が多く、不十分な状況だという。

 LICは2010年、聴覚障害者の社会的自立を目的として設立。有償の通訳派遣や、公的制度の改善を行政に訴える活動を続けている。

 今回始める無料派遣は、キリン福祉財団(東京都中央区)の助成制度を受けて実現した。対象は兵庫県内の神戸市以東(川西市、猪名川町を除く)と、大阪市や京都市などに住む個人で、公的制度が利用できない場合。通訳の種類は手話、パソコン筆記、復唱などが用意できる。

 ただし、助成の関係で実施期間は来年3月末まで。同法人は利用頻度や場所、内容などのデータをまとめ、財政援助がなくてもできるよう、制度改善を西宮市などに求めていく。

 担当スタッフの田中息吹さん(27)は「個人通訳が気軽に使えるようになり、聴覚障害者がコミュニケーションを我慢する場面がなくなってほしい」と期待する。

 23日には西宮市総合福祉センターで記念フォーラムを開催。高松市在住の聴覚障害者、池川洋子さんが講演する。池川さんは、娘が進学を希望する専門学校のオープンキャンパスへの手話通訳派遣を同市に却下され、取り消しを求めて裁判を続けている。

 制度の説明や交流会もある。午後1時から。無料。LICTEL0798・34・5933、ファクスは0798・61・2447

以上は、http://tkgb.seesaa.net/article/293546447.htmlからの引用でした。

聴覚障害者からの手紙

聴覚障害者からの手紙

3600万円の件について神戸地方裁判所に行きます。民事裁判に届けて行きます。あなたは「ピー」と一緒が両親の通帳と僕の通帳が捨てました以上通帳を見て下さい。証拠を見て下さい。あなたは「ピー」が両親の通帳と僕の通帳がありませんと繰り返しして言われましたから納得出来ませんから通帳がありません以上あれば請求書を2000万円頂いてもらいますからくれましたからあなたの「ピー」の縁が切ります。わかりましたか?すぐ返事下さい。

年頭のごあいさつ 議長・大澤和士  副議長・崎元祐治

年頭のごあいさつ 議長・大澤和士  副議長・崎元祐治

平成26年の新春を迎えるにあたり、市民の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。また、日頃からの市政に対するご理解とご支援に、厚く御礼申し上げます。昨年神戸市では、国家戦略とっくの提案、三宮周辺の再整備、都心ウォーターフロントの活性化など都市の創造のための新たなプロジェクトに向けた取り組みが始まりました。更に11月に誕生した久元市長のもと、これからの市政は新たなステージに向かいつつあります。そのような中、神戸市会では政令指定都市初の2会期制を導入し、事業に迅速に対応できるようにしました。また、神戸市議会基本条例の制定後初の議員による政策提案条例として神戸市における災害時の要援護者への支援に関する条例を制定しました。今後も引き続きも二元代表制の一翼として、幅広い視野と多角的な視点から、これまで以上に市民の皆様の負託とご期待に応えられるよう、議員一人ひとりがその責務を自覚し、より一層の自己研さんに努めるとともに、神戸市の発展に向けて全力で取り組んでまいります。

本年も司会に対し、更なるご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに市民の皆様にとって、今年一年が実り多い年でありますよう心からお祈り申し上げまして、新年のごあいさつとさせていただきます。