ウィズユきたごよう」カテゴリーアーカイブ

ささやかなクリスマスプレゼント

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2024年12月26日は、今年のこども食堂最終日です(16時~19時です)。

12月26日に来て頂いた方には、先着50名様にささやかなクリスマスプレゼントがあります。

皆様のお越しをお待ちしています。今回ご紹介している写真は、去年12月の西鈴蘭台駅構内での花一輪運動の写真です。

スポンサードリンク

「しめ縄作り」参加者募集

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

北五葉エコだよりNo.93が2024年11月に発行されました。

北五葉エコだより

【地球にやさしい”わら”】

昔、日本人の主食である米を脱穀した後に残るわらも、てってい的に利用して、最後に残った灰も全て大地に戻して再び植物として再生し、全くムダがありませんでした。

“わら”は米100キロあたり83キロ前後の割合でとれ、その20%ぐらいで日用品を作り、50%を堆肥やきゅう肥(家畜の糞尿・敷きわら・草などを混ぜて腐らせた有機質肥料)などの肥料とし、残りの30%を燃料やその他の用途に活用していました。また、燃やした後の灰も肥料として利用していました。”わら”は捨てる部分がなく100%利用できます。最後はすべて大地に戻せる完全なリサイクル!

現代では、稲わらを材料とした和紙や良質な土壌改良材となる堆肥として使われています。また。”わら”の特徴である断熱性や吸湿性を活かしたエコハウスの建材としても利用されています。

このように”わら”は、昔も今も、廃棄物として処理されることなく、新しく改革されながら価値ある資源として循環しており、持続可能な社会役立っています。

そんな”わら”を使ってのイベント!是非ご参加くださいませ~

「しめ縄作り」参加者募集

●日時:12月15日(日)10:00~12:00 ※終了時刻は前後する場合もあります

●場所:第一団地19号棟 第一集会場

●内容:お正月や飾り物の意味を知って、日本文化を理解しよう

材料になる「稲わら」を囲む環境について(生きものや気候変動の影響)

そして!「しめ縄作り!!」縄は自分でなうよ!!

●参加対象者:お子様から大人までどなたでも!

小学校低学年以下の方は、できれば大人の方の付き添いをお願いします。

●参加費:300円

●定員:30名

●持ち物:なし

●申込期間:12月2日(月)~9日(月)定員になり次第締め切り

●申し込み方法:下の申し込み用紙をご記入の上、

こんぺいとう裏口ドアポストに投函して下さい。電話での申し込みも可。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第89号が令和6年11月16日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

寒くなりましたね!

こんぺいとう喫茶のあたたかいお食事やお茶で”ホット”で”ホッと”なひと時を過ごしませんか?

こんぺいとう喫茶は、たくさんのお客様のおかげをもちまして、今年10周年を迎えて、今年最後12月19日には、お客様に感謝の気持ちを伝えできればと考えております。

これからも、たくさんのお客様にご来店いただける、こんぺいとう喫茶となりますよう、スタッフ一同力を合わせ頑張りたいと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

うたごえ広場

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第89号が令和6年11月16日に発行されました。

今回は「うたごえ広場」の記事内容についてご紹介させていただきます。

うたごえ広場

今年もはや1ヵ月余りになりましたね。秋が早足に過ぎそうです。

10月のうたごえ広場は、「歌の題、歌詞に色が入っている歌を唄いましょう!」ということで、どんな歌があるでしょうか?色を探し考えながら昔懐かしい童謡をみんなで楽しく唄いました。

「赤いくつ」「青い目の人形」「浜千鳥」「金魚のひるね」「花嫁人形」「月の砂漠」「日の丸のはた」「富士の山」「しあわせ運べるように」「もみじ」「赤とんぼ」など。最後に先生の美声でアイルランド民謡を歌っていただきました。

興味がある方は、ぜひご一緒に!!

地域拠点型一般介護予防事業 交流会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第89号が令和6年11月16日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業 交流会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業 交流会

落ち葉が舞い散り冬がかけ足でやって参りました。暖が恋しい季節になりましたが、皆様お変わりなくいらっしゃいますか?「NPO法人 ウィズユみきたごよう」交流会に、北五様は、週1回・南五葉は、月2回の開催を楽しんで頂いています。看護師・栄養士・歯科衛生士・薬剤師・理学療法士・音楽療法士の先生方には身体と精神面からの大切なお話を聞かせて頂いて、毎日の生活に役立てています。

北五葉交流会は、花壇の苗植えとプランターに野菜の苗を植え付け、是からの収穫が待ち遠しいです。

脳トレ・ぬり絵・音読・ゲーム等、和気藹々楽しまれて居ります。今回も、秋の野菜や果物を手作り工夫された作品を西鈴蘭台駅構内に展示させて頂き、皆様から好評のお言葉を頂戴しています。

また、月1回お誕生日をハッピーバースデーの合唱とささやかなプレゼントでお祝いして喜んで頂いています。

有意義な時間を過ごしていただけます様にスタッフ一同試行錯誤しておもてなしに務めて参りたいと思います。どうぞお友達お誘い合わせてご参加ください。お待ちして居ります。

新規のご参加、お待ちして居ります!