学習支援(学習の場の提供)

以前は、北五葉寺子屋学習会という名称で中学生や小学生高学年のお子様たちと一緒に学習をしていました。お子様たちは長田高校をはじめとして希望する高校に進学していきました。しかし、コロナ禍により、休止となっていました。

今は「学習支援(学習の場の提供)」という名称で、月曜日と木曜日に2回で開催しています。そして地元の鈴蘭台中学校⇒兵庫高校⇒神戸大学⇒神戸市内の公立学校を定年退職した者が講師を担当しています。

保護者の方々から「共働きだから」「初めての子どもだから」その他いろいろの理由でお子様の学習習慣についての相談を受けることがあります。

私は「大人ができる50のこと」という書籍をお勧めしています。まずは保護者の方が本を読んでみませんか。

写真が見れます⇒https://amzn.to/4lwG6JP

ウィズユきたごようってどんなとこ?!

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようってどんなとこ?!

★交流会(北五葉・南五葉それぞれの場所で食事ありの交流の場)

★こんぺいとう喫茶(軽食もあるつどいの場)

★うたごえ広場  ★エコ活動  ★子ども食堂  など様々な活動実施中

★食事交流会、看護師・栄養士・歯科衛生士・薬剤師・音楽療法士など講師の先生方に日常生活の身体と精神面、栄養、体力作りなど、解りやすいお話をして頂いたり身体を動かしたり…また利用者さんの特技披露(詩吟・ハーモニカ・手品など)や楽しいレクリエーションなどもあります。そして美味しく栄養満点のお昼ごはん。そして午後も楽しい一刻を過ごします。

北五葉・南五葉それぞれの利用者さんに、愉しい時間を過ごして頂いています。

★こんぺいとう喫茶、どなたでもご利用いただけるつどいの場、お茶やお食事の合間にネイルでおしゃれ💛折り紙製作も楽しんでいます。

★うたごえ広場、歌の上手下手は関係なく皆様と大きな声で唄うのはとても楽しく気分がすっきりしますよ!!子どもの頃の懐かし歌、青春時代に聞いた歌などを一緒に歌いましょう!毎月第4火曜日13:00~14:00に開催中

★その他 ★西鈴蘭台駅内の飾り棚の展示、交流会・喫茶に来られる方々と一緒に作っています。

★こんぺいとうルーム前広場の花壇で花一輪活動

★子ども食堂・学習支援など

皆様のお越しをお待ちしています。

スマホ 使い方

ウィズユきたごようには、上は大正時代生まれから下は0歳まで色々な年齢の方がお越しになります。私は昭和時代生まれです。

上の方の年代の方からは生活上で少し困った事などをお聞きすることがあります。

例えば、上の写真は「浴室暖房乾燥機のカワックがとまった。うごかなくなった。」ときのリモコンの写真です。

私はスマホ(スマートフォン)で、「カワック043」と検索してみました。

すると、「エラー043は、熱源機の渇水異常です。 暖房(床暖房・浴室暖房乾燥機など)に使用する暖房水(不凍液)が不足している可能性があります。」と出てきました。

浴室の外にある室外機の上の注ぎ口から水を2.5リットルほど入れたら解決しました。

今は、何かトラブルがあったときにはスマホ(スマートフォン)で調べると解決することがあります。

それはアマゾンで「スマホ 使い方」を検索すると適当なテキストが出てきます。

写真が見れます⇒https://amzn.to/47tPvyg

人生ゲーム

月曜日と木曜日には、1階でこども食堂、2階で学習の場の提供があります。

2回は、勉強をする部屋、本などを読む部屋、ゲームなどをする部屋などいくつかに分かれていますが、ゲームで人気があるのが人生ゲームです。

普段できない友達や大人の人と、「人生ゲーム」をするのが楽しいのでしょうね。

写真が見れます⇒https://amzn.to/45Axo7u

カブトムシあげます

先日のこども食堂・学習支援の際に、隣の山善寿司様からいただいたカブトムシを希望されるお子様方にお渡ししました。

全部で14匹ありました。

こどもたちはすごく喜んでくれました。

今後も、こういう機会があれば実施したいと思っています。

ちなみに私がよく利用するアマゾンサイトで「カブトムシ」を検索したら、とても高いことにびっくりしました。

写真が見れます⇒https://amzn.to/47qXH2k

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年8月7日、良い天気で暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。冷たいお茶や、お水もありますよ。

今日は、カレー、がメインです。

1食100円です。夏休みですので、すでに何人かのお子様も来ています。今日は隣の山善寿司様から「かぶとむし」を何ぴきか、つがいで頂いたのでカゴなどを持ってきたお子様には差し上げます。

皆様のお越しをお待ちしています。

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年8月4日、良い天気で暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。冷たいお茶や、お水もありますよ。

今日は、肉じゃが、がメインです。

1食100円です。夏休みですので、すでにお子様も来ています。

皆様のお越しをお待ちしています。

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年7月31日、良い天気で暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。冷たいお茶や、お水もありますよ。

今日は、カレー、がメインです。

1食100円です。夏休みですので、すでにたくさんのお子様が来ています。

皆様のお越しをお待ちしています。

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年7月24日、良い天気で暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。

今日は、鶏からあげ、がメインです。

1食100円です。すでに6名のお子様が来ています。また、この後、神戸市役所から副市長が見学に来られる予定です。

皆様のお越しをお待ちしています。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

色とりどりのかわいい金魚ちゃん。NPO法人ウィズユきたごようの交流会(北五葉・南五葉ともに)にご参加のおじいちゃん・おばあちゃんたちが紙を染め、形成、目やヒレもつけて製作しました。ブルーのリングは水やあぶく、水槽に見立てています。白ヘビさん仲良くしましょ。

入れ替え作業中には、行き交う人々が、興味深く見てくださり、どうやって作ったのか興味を持ってくださいました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

友愛訪問

わたしたちの周りには、少しの支援を受けることで自立した生活を送ることができる方がいます。

この生活を支えるため、ひとりぐらし高齢者などに「声かけ」や「安否確認」を行う、近隣の助け合いの仕組み(網の目)を地域社会の中に作っていくのがネットワーク作りです。その網の目は、細かければ細かいほど、問題を早期に発見することにつながります。

私も友愛訪問活動をしていますが、その中で高齢者の認知症についての相談をうけることがあります。

その際には「介護ど真ん中!親のトリセツ」を紹介することがあります。

介護ど真ん中!親のトリセツ」は、実際にアルツハイマー認知症で親を看取った事のある私でも「なるほど」と思う「事前に読んでいたらもっと良い介護ができたのになぁ」と思う内容です。

図書館検索をして、取り寄せて読めば無料です。試してみませんか。

写真が見れます⇒https://amzn.to/4mGQcsm