神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

NPO法人ウィズユきたごよう こんぺいとう 食事会・喫茶をご利用いただいている方が、作って下さった アジサイの花、葉っぱ、カタツムリです。季節のウインドウをお楽しみくださいませ。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

スポンサードリンク

北五葉エコだより No.86

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

北五葉エコだよりNo.86が2023年3月に発行されました。

野山は美しい花の季節の到来ですね。

徐々に、コロナ禍での、長かった不自由な生活からも解放され、心置きなく人と出会い、出かけられる~    嬉しいですね!

 さて、去る2月15日に催しました、“幸せの合言葉SDGsをゲームで体験”には、多数の方々にご参加頂きありがとうございました。お陰様で、SDGsが目指す世界を楽しく学ぶことが出来ました。

神戸市内の幼稚園児達も、カルタを通してSDGsの世界を学んでいるそうですよ!私達も出来るだけ、SDGsにのっとった生活を心がけて参りましょう。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

認知症予防の手話勉強会

日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)

場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)

※事前予約要(資料準備のため)

《手話翻訳コース》

手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。

《手話童謡コース》

手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

桜のつぼみもふくらみかけ、春が近づいております。日頃より、こんぺいとう喫茶にご来店下さり、ありがとうございます。

 地域のみなさまにおいしいお食事やお茶を!そして、ホットひと息ついて頂けるような場を作っていけますよう、令和5年度も頑張って参りたいと思っています。

4月からも、第1・3木曜日に開店します。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

尚、お食事代ですが、3月までは、350円(お食事+ドリンク)でしたが、食材費等の諸事情により、4月より大変申し訳ありませんが、400円(お食事+ドリンク)に値上げさせて頂きます。ご了承下さいますよう宜しくお願いします。

童謡コーラス

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。

童謡コーラス

童謡も4月から7年目になります。

当初よりたずさわってくださった近藤理事長が亡くなられて本当に残念です。心よりご冥福をお祈り致します。

 1月は、故人を偲び、近藤さんが作詞された「行こうよこんぺいとう」を歌い、「スキー」「冬の星座」など冬の曲を続け、先生の歌「しあわせ運べるように」で終わりました。先生には、いつも素敵な歌声で歌って頂き、毎回楽しみにしております。

 2月は、「雪の降る街を」「早春賦」「春よ来い」など、春を待ち望む歌。3月は、「さくら」「春の小川」「朧月夜」など春の訪れを感じられる曲に合わせて手や腕を動かして楽しみました。

毎回季節が感じられる曲、青春時代の曲など、1時間が短く感じられます。童謡が好きな方、ぜひご一緒に歌いましょう!楽しい時間を過ごしましょう!ご参加お待ちしております。歌詞・楽譜はご用意しております。

第3月曜日 14時30分~

場所:こんぺいとうルーム

あらたないばしょ~バレエ~

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「あらたないばしょ」の記事内容についてご紹介させていただきます。

あらたないばしょ

「バレエレッスン」で体と心をリフレッシュしませんか?「バレエ」!?そんなの敷居が高い!って思いますよね~でも大丈夫!バレエの基本から教えます。体がかたい、運動が苦手という方でも大丈夫!年齢は問いません。とにかく、激しい運動は無理、でもストレッチならと思われる方、一度のぞいて見てください。一人ではなかなか続かない運動もみんなでやれば楽しく続けられるかも!お友達誘ってぜひ‼

前回の広報誌を見て、3人の方が参加されました。楽しく、真剣にレッスンをして良い汗をかいています。

春、4月新たな居場所作りをしませんか?

場所:第一団地集会所19号棟

日時:土曜日 14時~16時(第2土曜日はお休み)

費用:会場費として1回300円程度

※4月は、 1日、8日、22日29日に行います

地域拠点型一般介護予防事業

 皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業

 今年も春が巡って参りました。コロナ禍も4年が過ぎて日常生活も穏やかに戻って参りました。皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。

 NPO法人ウイズきたごようの今年で22年目に入りスタッフ一同心新たにして居ります。北五葉は、週1回、南五葉は、月2回のお出逢いを心待ちに愉しんで頂いて居ります。

 今はまだ、お弁当と温かいお汁を工夫しながらお出ししています。

 講師の先生方〈口腔ケア・看護師・薬剤師・栄養師・音楽療法士・理学療法士〉には、身体と精神の健康の為の大切な講座をして頂き、改めて勉強をして居ります。また、ぬり絵、折り紙、脳トレも懐かしく喜んで参加して下さり、TV映像で全国の季節折々を旅して頂いています。

地域の65歳以上の方ならどなたでも参加出来ます食事会として励んで参りたいと思います。

新規のご参加、お待ちして居ります!

◎北五葉食事会 毎週(月)10時~こんぺいとう

◎南五葉食事会 第2・第4(金)10時~南五葉第4集会場

新理事長あいさつ

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。

今回は「新理事長あいさつ」の記事内容についてご紹介させていただきます。

 皆様、こんにちは。2月よりNPO法人ウィズユきたごようの理事長に就任しました山本敏彦です。ウィズユきたごようは、地域の皆様が安心して集まることができる「場」としての役割を担いたいと思っています。皆様が変わらぬ毎日を安心して過ごせますように努力を続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

 併せてNPO法人ウィズユきたごようのスタッフや神戸電鉄西鈴蘭台駅等での「花一輪運動」活動スタッフも募集します。それ以外でも何か社会貢献活動(ボランティア活動)をしたいという方は、ウィズユきたごよう(078-593-0668)まで電話、FAXまたは直接お越しになる等でご連絡ください。お待ちしています。

 前理事長の近藤淑實氏は、本年1月7日に逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。生前の功績を偲ぶ会などは来年の1月くらいに執り行いたいと考えています。

          理事長 山本敏彦

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

前近藤理事長が作られた人形を盛り込んだ春らしい飾りとなりました。

きっと天国から微笑んでくださっていることでしょう。

今回で令和4年度(2022年度)の花一輪活動の最後となります。

今まで本当にありがとうございました。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています。

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています。

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

駐車スペースにつきまして

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、駐車スペースが最大3台分ございます。

上の2台分のスペースが空いていないときには反対側をご覧になり、

上にご紹介している勝手口のスペースに駐車をお願いします。

万が一、すべてのスペースが空いていない場合には、078-593-0668までお電話又はFAXをお願いします。他の場所をご案内させていただきます。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

こんぺいとう喫茶2月は、ウィズユきたごようのスタッフによる

「ネイルにおしゃれを」とご希望のお客様に、爪にマニキュアを塗って

素敵にプチおしゃれしていただきました。

ちょっとしたおしゃれで気持ちもウキウキ ワクワクに!春が待ち遠しいですね。

3月もご希望のお客様はお申し出くださいね。3月16日にもこんぺいとう喫茶があります。

電話番号&FAX番号は078-593-0668です。みなさまのご来店をお待ちしております。

神戸電鉄株式会社様からの感謝状

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

神戸電鉄株式会社様から感謝状をいただきました。

神戸電鉄鈴蘭台駅の駅長様が直絶届けに来てくださいました。

とても光栄であり、うれしいことです。

早速、額縁に入れて掲示させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

北区見守りボランティア講演会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

令和4年度 北区見守りボランティア講演会に参加しました。

認知症神戸モデルについての話でした。

ウィズユきたごようでも見守り活動で活かします。

令和5年2月24日(金)14:00~15:30に北神文化センターありまホールでの開催でした。

色々なことが再確認できました。

喜楽館に行きました

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようの今後の企画の下見も兼ねて喜楽館に行きました。

マルと一緒に記念写真を撮りました。

とても面白かったです。

当日の演目です。

猫ネタ落語おもろいニャ~ 喜楽館で月亭遊方さんらが寄席 「かなしきデブ猫」マルも登場

2月22日のぞろ目にちなんだ「猫の日」に合わせ、「猫LOVEウイーク」と題した寄席が23日、神戸新開地・喜楽館(神戸市兵庫区新開地2)で開かれた。

神戸新聞の連載で、小説家早見和真さんが文を、絵本作家かのうかりんさんが絵を手がけた創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」の主人公・マルも登場。高座でトリを務めた月亭遊方(ゆうほう)さんと絡むなどして観客を和ませた。

猫好きの噺家が集まる「上方落語はにゃしか倶楽部」のメンバーが出演。猫ネタで盛り上げた。

遊方さんは「かなしきデブ猫ちゃん・番外編」と題し、この日のために用意した創作落語を披露。マルがガールフレンドに好かれようと懸命にダイエットに励むが、失敗の連続-という話で、観客を笑いの渦に巻き込んだ。

遊方さんはマルを口座に招き、現在は兵庫を巡回中であることを紹介。マルは観客の出迎えや見送りもこなし、記念写真を求められるほど人気者だった。

会場では「かなしきデブ猫ちゃん」の関連グッズ、動物愛護に取り組む通信大手フェリシモの「猫部」が製作したTシャツなどの販売もされた。「猫LOVEウイーク」は26日まで。喜楽館078-335-7088(津谷治英)

以上は、私が購読している神戸新聞2023年2月24日(金)21頁からの引用です。

みなさんとも、一緒に喜楽館に行く企画を考えたいと思っています。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動、ひな祭りその5

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

今回は、2023年2月20日(月)に、ひな祭りの内容の展示をはじめました。

何回かに分けて、花一輪運動の様子をご紹介してきました。

できあがったものをセットしています。

確認の写真も撮りました。

通行人の皆様も、いろいろなお声がけをありがとうございました。

当ブログの記事はまだまだ続きます。次回の内容をお楽しみに!

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動、ひな祭りその4

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

今回は、2023年2月20日(月)に、ひな祭りの内容の展示をはじめました。

何回かに分けて、花一輪運動の様子をご紹介しますね。

通りかかる方も注目されています。

じっと見ておられます。

色々な方が話しかけてこられました。

もうすぐ完成します。

まだまだ続きがあります。次回のご紹介をお楽しみにお待ちください。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動、ひな祭りその3

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

今回は、2023年2月20日(月)に、ひな祭りの内容の展示をはじめました。

何回かに分けて、花一輪運動の様子をご紹介しますね。

通りかかる方も注目されています。

じっと見ておられます。

話しかけてこられました。

会話が始まります。

まだまだ続きがあります。次回のご紹介をお楽しみにお待ちください。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動、ひな祭りその2

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

今回は、2023年2月20日(月)に、ひな祭りの内容の展示をはじめました。

何回かに分けて、花一輪運動の様子をご紹介しますね。

数名で入れ替え作業中です。

中の入れ替えを外から確認しています。

通行中の方も見学されています。

微調整が何回も入ります。

まだまだ続きがあります。次回のご紹介を楽しみにお待ちください。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動、ひな祭りその1

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

今回は、2023年2月20日(月)に、ひな祭りの内容の展示をはじめました。

何回かに分けて、花一輪運動の様子をご紹介しますね。

昼間の入れ替え作業中をしているのを見つけました。

近くによると、数名の方が入れ替え作業中でした。

改札口の方から作業の様子を見たところです。

とてもきれいなお雛様が確認できました。

まだまだ続きがあります。次回のご紹介を楽しみにお待ちください。