手話通訳者がいます

手話通訳者私が利用する神戸市北区役所に「手話通訳者がいます」というポスターがあります。多分、他の区でもあるのではないかと思います。皆様のお住まいの近くにあるお役所には似たようなポスターはありますでしょうか。

戦略分野

戦略分野・京コンピュータ子どもの頃ならば、ウルトラマンや仮面ライダーなどのテレビ番組の影響でワクワクしそうなタイトルの戦略分野という部屋の横を通る機会がありました。日本でも最先端の技術が集まっているコンピュータ「京」に見学に行った際の出来事です。くわしくはhttp://tkgb.jp/kei/kei.htmlのURLをご覧いただけたらと思います。

免許更新センター

免許更新センター先日、神戸市営地下鉄県庁前駅近くにある免許更新センターに行く機会がありました。兵庫県警の近くで兵庫県神戸市中央区にあります。普段はこないような施設なので、とても珍しかったです。

書道展覧会

書道展覧会2013年11月1日から3日間、兵庫県民会館である書道展覧会が開催されていました。私が手話入門講座修了後にお会いしたクルで大正時代生まれの方から「出品しているから見に来てね。」というご招待をいただきました。早速初日の11月1日に作品を拝見しに行かせていただきました。とても素晴らしい作品でした。今回ご紹介した写真の作品となります。お名前につきましては、モザイク処理をかけさせていただきました。こういう素晴らしい方々とお知り合いになることができた偶然に私は感謝する毎日を過ごしています。

神戸電鉄電光掲示板

神戸電鉄電光掲示板私が利用している神戸電鉄の電光掲示板も以前から比べるとかなり変化しているように感じています。写真でご紹介しているのは新開地駅にある現役の電光掲示板となります。

人懐こい(ひとなつこい)鳩(ハト)

人懐こいハト最近、感じることの一つに街に行ったときには、鳩(ハト)が近寄ってくることがあるのですが、かなり人懐こい(ひとなつこい)という印象をうけています。私の靴の近くまで寄ってくるのです。それだけその地域の人々が鳩(ハト)をかわいがっているということなのでしょうか。

ろう者が手話サークルの会長

2団体一泊合同研修パンフレットなぜかわからないのですが、「ろう者が手話サークルの会長」というキーワードでのアクセスもあります。私にはよくわからないのですが、実際にろう者が手話サークルの会長を務めているところもあるのでしょうか。

神戸新聞社自動販売機

神戸新聞社自動販売機兵庫県神戸市中央区にある神戸新聞社に行ったときのことです。1階のロビーの自動販売機は、これでもかというくらいにコーヒーのメニューが充実していました。普段はここまで充実した自動販売機をみる機会が少ない私は思わず「じぃ~」と見てしまいました。

モデル撮影移動中

モデル撮影移動中モデル撮影の現場に出会わせた時のことです。モデルを写真撮影中は時間が止まったような気がするのですが、モデルの方を何人かのスタッフが準備万端で写真をとったあと、次に移動するときは、とても素早いですね。

コメを研ぐ(米をとぐ)を知らない若者たち

菊正宗樽酒私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところで、私にとっては衝撃的な言葉を教えていただきました。

今の若者では「米を研ぐ(こめをとぐ)」という意味を知らない若者たちが増えている、ということです。

「こめをとぐ」いう言葉を健聴者の立場でひらがなの状態で耳で聞いたり、ろう者の立場で指文字で読み取ると、「お米をナイフで削っている状態」というイメージをする若者が増えているとある方からお聞きしました。

この内容に私は衝撃を受けてしまいました。皆様はいかがでしょうか。

コンビニのビール等

コンビニのビール等普段はそうでもないのですが、夜、飲み会に行った帰りなどはコンビニエンスストアによってビールなどを買って帰ることがあります。飲み会に行ったのだから十分に飲んでいるはずなのですが、別腹になるのか、あるいはお腹が膨れあがっているかどうかはわからないのですが、コンビニによってビールとおつまみを買って帰ることがあります。暑い夏などはビールとアイスクリームを買って帰ることがあります。皆様は同じような経験はありますか。

夜の信号

信号信号機には普段とてもお世話になっています。そして、人があまり通らないような場所にある信号は夜は「点滅信号」になったり、なかには電気が消えている場合もあるようですね。

アルツハイマーを知るために

アルツハイマーを知るために先日、ろう者の方々との手話による会話の中で「アルツハイマー」の方が友達やご家族や知り合いにいるなどという話がありました。私は過去にも「アルツハイマー型認知症」のご家族をお持ちの方などのお話をお聞きしたことがあります。くわしくはhttp://tkgb.jp/alzheimer/alzheimer.htmlのURLをご覧いただけたらと思います。

コンビニエンスストアつまりコンビニ

コンビニコンビニエンスストア(convenience store)は、年中無休で長時間の営業を行い、小規模な店舗において主に食品、日用雑貨など多数の品種を扱う形態の小売店とされています。略称は「コンビニ」「CVS」などで、これらの略称が定着する前の1980年代以前には「コンビ」「深夜スーパー」などという呼び方もされたこともあるようです。私自身、コンビニにはとてもお世話になっています。