面白いから手話サークル活動が続く

遊覧船ある人が「なぜ手話サークル活動を続けているの?」とおっしゃいました。私は「面白いから手話サークル活動を続けているのです。面白くなかったら私は手話サークル活動を続けていません。」とおこたえしました。皆々様はいかがでしょうか。

神戸電鉄粟生線単線

神戸電鉄粟生線私が普段利用させて頂いている神戸電鉄粟生線は単線のところもあります。私個人にとっては見慣れている風景ですが、色々な人と話をしてみると、「珍しい」と言われることもあります。別にそれ自体は、単線のところがあるということだけなのですが、今、気になっているのは神戸電鉄粟生線が廃線になるかもしれない、という噂をきくことです。私個人としては今と同じように利用させて頂きたいと思っているのですが、5年後や10年後はどのようになっているのでしょうか?

手作りの素晴らしさ in国営明石海峡公園神戸地区

国営明石海峡公園神戸地区はじめて、国営明石海峡公園神戸地区での農業ボランティア活動に参加したときは、本当に驚いたものでした。そして、本当に感動したものでした。見る物すべて全てが素晴らしい、既製品はひとつもなかったのです。手作りで世界で1つだけのオリジナルのものばかりです。たしかに、見た目としては、専門の業者にお金を出して色々と作ってもらったり整備してもらったほうが見栄えが良いかもしれません。でも、私は「手作り」の素晴らしさに惹かれたのです。そして、「やあ」「おう」といういつも元気の良い大きな挨拶にも惹かれたのです。

手話入門講座同窓会

あじさいin森林植物園そういえば、今年も、兵庫県神戸市北区にあるしあわせの村で「手話入門講座同窓会」が行われました。当日は、気持ちの良い天気で参加者の方々ととても楽しい時間を過ごすことが出来ました。午後から夕方だけの会で終わると私は思っていたのですが、参加者の方々の中から、「夜の二次会もやりましょう」という声が上がり、私も喜んで参加させて頂きました。本当に楽しかったです。また、普段は接することのないような様々な年齢や職業の方々が集まって色々と勉強になることも多かったです。次回の手話入門講座の同窓会も楽しみにしています。参加者及び関係者の皆々様、本当にありがとうございました。

適当な相槌と愛想笑い

ふくろうの郷置物私は人の会話がよく聞き取れないときは、適当な相槌や愛想笑いですませることがあります。いちいち話の腰を折ったり、聞き直したりするのが悪いと感じたときなどに適当な相づちや愛想笑いをしたことがあります。そのことで、今までにもトラブルや困ったことになったことが何回かありました。他の軽度難聴者の方々は、どうなのでしょうか。

ベルはどこ?

手話は映像先日、家にいたときのこと、部屋の中で目覚まし時計のベルの音が聞こえたのですが、目覚まし時計がどこにあるかがわかりませんでした。家族を呼んで、ベルを止めてもらいました。私は補聴器をしていたのですが、補聴器は音源の場所をしるのにはとても不便なものです。また、その目覚まし時計も私のものではなかったので、形もわかりにくかったのです。ベルはどこ?という感じで、何分間かは部屋の中をぐるぐるとするだけの私でした。

真似したいin手話カフェwith広島

手話カフェno2以前、私が何人かの有志で手話カフェに参加させて頂いたときのことです。参加させて頂いた手話カフェはcafe P/S 神戸市灘区篠原南町6-2-2★水道筋商店街に入ってすぐ、灘温泉斜め向かいで兵庫県立聴覚障害者情報センターからも近かったです。その手話カフェで広島県から新幹線で新神戸駅まできて、乗り換えて手話カフェに参加して下さったろう者の方もおられました。お聞きするところに今回の神戸の手話カフェに参加するのははじめてだということでした。手話で住んでいる地域以外の方とも楽しく語らいたいという思いで神戸市にこられたとのことでした。私も将来、年金暮らしになったときには兵庫県以外にも新幹線で訪れて楽しく手話で語り合いたい、つまり今回広島から来られた方の真似をしたいと思いながら、帰途についたものでした。

やはり落ち着く

私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところでのことです。ろう者の方々と手話での会話を楽しんでいたときに、私個人の感情としては「やはり落ち着く」というものでした。何か「ほっ」とする気持ちになるのですね。

早く飲みに行きましょうよ

神戸ポートピアホテル私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところでのメンバーの方から「早く飲みに行きましょうよ」「早く音頭を取って下さいよ」と言われる機会が増えてきました。そうですね。いい季節になってきましたからね。それでは飲み会でもやりましょうかね。

ろうあ者の手術

木のいえ手話カフェCafe以前、木のいえ手話カフェCafeに必守行男氏と一緒に参加させて頂いたときのことです。必守行男氏がおっしゃいました。「ろうあ者の方はどうするのですか」私は答えに窮しました。その質問の意図としては必守行男氏は過去に目の手術をしたときに目には麻酔注射をされたそうです。いわゆる局部麻酔ですね。その際には、手術担当医師とは口と耳での会話で受け答えできたそうです(必守行男氏は健聴者です)。でも、ろうあ者の方々がもし、首から下の麻酔などで腕を動かすことができない場合には、どうやって手術担当医師と意思疎通をするのかという素朴な疑問でした。正直なところ、私は全く答えられませんでした。でも、木のいえ手話カフェCafeに参加されているろうあ者の方は即答されました。「手術前に可能な範囲で、あらゆる事を想定して事前に説明、質問、回答などのシミュレーションをしてお互いに安心、納得してから手術に入るのです。」という明確な答えをいただき、私は「ほぅ~」とあごに親指を付け、人差し指を上下に振る仕草をするだけでした。こういう新しい気付きを与えて下さる木のいえ手話カフェCafeには今後もおじゃまさせていただきたいと思っています。関係者及び参加者の皆々様、本当にありがとうございました。

Nikopol’ニーコポリ

Nikopol’ニーコポリ

ニーコポリはウクライナのドニプロペトローウシク州ニーコポリ地区にある都市。ドニプロ川の河岸に位置する。都市の高さは海抜51 mである。面積は50 km²。人口は120,747人 、人口密度は2414.9 人 / km²。 史料ではコサックの集落「ムィキタの渡し」として1652年 から見られる。

私のサイトは1万人以上の方々からご覧いただいているわけなのですが、なぜか外国からもアクセスがあるようです。今回のアクセス解析で「ニーコポリ」という都市があることを初めて知りました。ニーコポリの方々とも「国際手話」で会話できたら素晴らしいと思っています。

また、2020年東京五輪(オリンピック)の際にも様々な国から多くの方々が日本に訪れてくださると思っています。私は今以上に手話で会話をスムーズに行うことができるような努力を続けていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

活動的

新神戸駅東京や名古屋の方々からご連絡をいただきお会いする機会がありました。本当に活動的ですね。私も見習いたいと思っています。

Almatyアルマトイ

Almatyアルマトイ

アルマトイはカザフスタン共和国南東部の都市。キルギス共和国および中華人民共和国との国境に近い風光明媚な街である。中央アジア最高水準の世界都市であり、1998年まで同国の首都であった。2002年まではアルマトイ州の州都であったが、2003年に州都の地位をタルディコルガンに譲り、政令指定地区とされた。

私のサイトは1万人以上の方々からご覧いただいているわけなのですが、なぜか外国からもアクセスがあるようです。今回のアクセス解析で「アルマトイ」という都市があることを初めて知りました。ニーコポリの方々とも「国際手話」で会話できたら素晴らしいと思っています。

また、2020年東京五輪(オリンピック)の際にも様々な国から多くの方々が日本に訪れてくださると思っています。私は今以上に手話で会話をスムーズに行うことができるような努力を続けていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

大喜利 (笑点)

青空大喜利 (笑点)は日曜日の夕方の人気番組としてわが家でも見ることが多いです。でも、私自身は楽しむ(笑う)ことができません。それは言葉がよく聞こえないからです。絶妙なやりとりもよく聞こえないのでわかりません。ただ、家族やテレビの観客の笑い声などで「今、おもしろい内容だったのだな」ということを感じます。健聴者の方にはどうでもよいような話題でした。

カインズホーム神戸ひよどり台店 ペット&ガーデン館

カインズホームno1私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところのメンバーの方とカインズホーム神戸ひよどり台店 ペット&ガーデン館でお会いしました。家庭菜園についてのお話しをしました。そういえば、先月には関西スーパー・レ・アール店の駐車場で、また別のメンバーの方もお会いしました。太極拳のお話をしました。皆様は手話活動以外にも色々な趣味をもたれているようです。うらやましく思ったりもしました。

眼科の検査結果

眼科の検査結果

○○さんですね。先ほどの検査結果を見ると、緑内障の可能性があります。具体的にいいますと、眼圧が高くなって、視神経が傷つき、視野が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。
緑内障の患者さんの割合は、40歳以上の20人に1人で、珍しい病気ではありません。10年から15年かけて徐々に進行していくので、患者さん自身が気づかないことが多いのです。一度傷ついてしまった視神経は、もとにもどることはありません。
耳が悪いのに、さらに目が悪くなるというのは、大変不安でしょうね。でも、早期に適切な治療を行うことで、今の見え方を保つことができます。
まずは、点滴治療からはじめましょう。効果がないときには、レーザーを使うことや手術を行うことも考えていきましょう。
点眼薬を出しておきますから、毎日の点眼を忘れないようにしてください。今日は、点眼薬は1種類です。効果が現れない場合は、薬を変えたり、種類を増やしたりしていきましょう。

神戸花時計こうべ花時計

こうべ花時計私が住む神戸市の神戸市役所北側にある「こうべ花時計」は人気スポットです。神戸花時計のまわりには誰かがいることが多く、中には私のように記念写真を撮る人もいます。そして私はこうべ花時計の横で休むこともあります。皆様も神戸花時計を見に行ってみませんか。

国営明石海峡公園

国営明石海峡公園国営明石海峡公園で農業ボランティア活動をしたときには、空気がきれいなところで精いっぱい体を動かして汗を流して本当に気持ちがよかったものでした。

枚方公園での手話

枚方公園2013年10月6日には枚方公園で手話での会話をする機会がありました。お相手は広島県から4名で、あるいは長崎県から、そして7福島県から一泊二日でわざわざこられた方々です。またの、再会をお願いして私は帰宅したものでした。一期一会という言葉がございますが、今回の出会いに感謝いたしております。本日(事実としては、昨日2013年10月7日の午後のことです)も、2011年に東日本大震災にあわれた地域の宮城県の難聴者の方から私個人にご相談がありました。

次は私が北陸地方に来月に参ら.せていただく可能性がございます。

http://hokuben.blogspot.jp/

という集まりに参加させていただく可能性がございます。

もし、参加させていただきました際には、関係者及び参加者の皆々様、よろしくお願いいたします。