手話」カテゴリーアーカイブ

手話サークルそれいゆinコミスタ神戸

手話それいゆ

2013年6月23日の手話サークルそれいゆの6月例会に参加させて頂く予定です。前回は2013年5月26日の手話サークルそれいゆの5月例会に参加させて頂いたのですが、とても楽しかったです。スタッフの方が色々と内容の濃い企画を考えて下さり、すごく充実したひとときを過ごすことができました。本当にありがとうございました。
◆日程:6月23日(日)
◆時間:14:00~17:00(受付は13時~)
◆場所:コミスタ神戸 302号室
◆参加費:100円!(今年度初参加者は無料!★)

スポンサードリンク

ふれあいサロンwith兵庫県立聴覚障害者情報センター

ふれあいサロン

2013年6月5日に「ふれあいサロン」に参加させて頂きました。有志の方と一緒に参加させて頂きました。会場にはたくさんの方々が参加されていました。手話でとても楽しい一時を過ごすことができました。参加者及び関係者の皆々様、本当にありがとうございました。

情報センター企画 第1 回(旧手話サロン)ふれあいサロン
手話サロンの名称を「ふれあいサロン」に替え新たにスタートします。楽しくお茶でも飲みながら、手話や筆談で自由におしゃべりしませんか?事前申し込みは要りません。参加はどなたでもOKです。皆さまのお越しをお待ちしています。
日 程 平成25 年6 月5 日(水)
時 間 午後1 時~4 時
場 所 兵庫県立聴覚障害者情報センター
(情報サロン、研修・会議室)
問合せ 兵庫県立聴覚障害者情報センター
F078-805-4192・T078-805-4175

手話コラムを解説してよ

手話カフェ前回、つまり2013年5月15日に手話カフェに参加させていただいたときのことです。参加させていただいた手話カフェはcafé P/S 神戸市灘区篠原南町6-2-2★水道筋商店街に入ってすぐ、灘温泉斜め向かいで兵庫県立聴覚障害者情報センターからも近いです。参加させていただいた際に「手話コラムで読み取れない部分があるの。その部分を私が所属としている手話サークルの先輩にご質問してもわからないとかえされたの。だから、あなた解説してよ」というご依頼をいただきました。私にできる範囲でしたら、喜んでうけたまわらせて頂きます。本当にありがとうございました。

木のいえ・手話Cafe・手話カフェ

木のいえ先日は、「木のいえ・手話Cafe・手話カフェ」に寄らせていただきました。これからは兵庫県内にある手話Cafe、手話Bar・手話バル・手話事務所などについても、私が実際に訪れた場所をご紹介させて頂きます。本当に「手話」というものは素晴らしいものだと思っています。私自身、兵庫県のみならず、他府県にも手話での交流をさせていただくために毎週のように活動させて頂いています。手話に関わる全ての方々に感謝しています。本当にありがとうございます。「木のいえ」の場所や連絡先は 〒652-0805 神戸市兵庫区羽坂通3丁目7-6淡路汽船ビルTEL.078-577-1002 FAX.078-531-0236 となりますので、多数の方々のお越しをお待ちしています。

犬が反応して分かった

0403桜no3

私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところであるろう者の方が「昔、レストランでナイフとフォークを使って食事をしていたとき、ナイフとフォークのこすりあう音でまわりの人から注意された。でも、私自身は音が聞こえないから、ナイフとフォークのこすりあう音が深いな音かどうかはわからなかった。」ということをおっしゃっていました。続けて「家に帰ってからもう一度ナイフとフォークをレストランで食事をしたときと同じように使ってみた。すると、普段は耳を寝かせて静かにしている飼い犬が耳を立てて、驚くような反応をした。それで、私は健聴者の人からそんな音を出すのはやめなさい、と注意されたことは本当だったのだと理解できた。」とおっしゃいました。私としては顔の前で右手を振り下ろす「へぇ~」という手話表現をするばかりでした。

ろう者が個人競技が好きな理由

桜no2

私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところであるろう者の方が「ろう者の人は卓球や陸上競技、テニスなどの個人競技が好きな人が多いです。」ということをおっしゃっていました。続けて「私自身、昔バレーボールをしていたことがありました。私以外のメンバー5人は健聴者で私だけろう者でした。健聴者同士は競技中には声を出し合っているのでぶつかりませんが、私は聞こえないので他の人とバレーボールの競技中にぶつかることがよくありました。結局それが嫌になり、バレーボールをすることはやめました。」とおっしゃいました。私としては顔の前で右手を振り下ろす「へぇ~」という手話表現をするばかりでした。

ろう者は肺が弱い

手話同窓会no4

私が手話入門講座修了後に参加させていただいているところであるろう者の方が「ろう者は健聴者に比べると肺が弱い人が多い。というよりも、だいたいの人が肺が弱い。私も1階から2階への階段をあがるとすぐハーハーと苦しい息をする」ということをおっしゃっていました、その理由としては「健聴者は普段から声を出すことで肺を使うことが多いのに対してろう者は声を出すことがあまりないから肺の機能が弱い。ただし、スポーツをしている人は心肺機能が発達しているからろう者でも登山やその他で普段から心肺機能を高めている人は肺は強いけれども・・・。」とおっしゃいました。私としては顔の前で右手を振り下ろす「へぇ~」という手話表現をするばかりでした。

手話サークル姫路

桜no1

不思議に思うことがあります。何故か当ブログに「手話サークル姫路」という言葉で訪れて下さる方が多いのです。姫路で手話活動をしたこともあるのですが、普段は神戸市内での活動についてのご紹介が多いつもりなのですが・・・。いずれにせよ訪問して下さる方々には心より感謝申し上げます。

手話カフェに参加させていただいています

手話カフェ

毎月第3水曜日の午後に兵庫県神戸市灘区で手話カフェが開催される予定です。次の開催予定では2013年6月19日に開催予定の手話カフェに参加させて頂く予定です。当日は、何人かの有志で手話カフェに参加させて頂く予定です。前々回の4月には広島県からこられたろう者の方と広島県の手話表現も教えて頂きながら楽しく手話での会話を楽しむことができました。前回の5月には香川県の西讃ろうあ協会の手話コラムの話題で盛り上がりました。参加させて頂く予定の手話カフェはcafé P/S 神戸市灘区篠原南町6-2-2★水道筋商店街に入ってすぐ、灘温泉斜め向かいで兵庫県立聴覚障害者情報センターからも近いです。参加者及び関係者の皆々様、当日はよろしくお願い致します。

手話カフェ手話Cafe手話バー手話喫茶in神戸市北区

桜no4

今、神戸市北区の神戸電鉄鈴蘭台駅や西鈴蘭台駅付近で手話カフェ手話Cafe手話喫茶や手話バーなどができないかを何人かの方々(経営者の立場にある方々)とご相談しています。私自身、神戸市中央区や神戸市兵庫区、神戸市灘区にある手話カフェ手話バー手話喫茶手話サロンなどには何回か参加させて頂いた経験がありますが、神戸市北区に普段いる者としては、もう少し近くにもあったらいいなぁ、という思いも持っています。興味がお有りの方は、「TKGB」までご連絡頂けたらと思います。

第1回ふれあいサロンin兵庫県立聴覚障害者情報センター

ふれあいサロンちらし

2013年6月5日に情報センター企画 第1 回(旧手話サロン)ふれあいサロンに参加させて頂く予定です。ホームページの説明によると、手話サロンの名称を「ふれあいサロン」に替え新たにスタートします。楽しくお茶でも飲みながら、手話や筆談で自由におしゃべりしませんか?事前申し込みは要りません。参加はどなたでもOKです。皆さまのお越しをお待ちしています。

日 程 平成25 年6 月5 日(水) 時 間 午後1 時~4 時 場 所 兵庫県立聴覚障害者情報センター (情報サロン、研修・会議室) 問合せ 兵庫県立聴覚障害者情報センター F078-805-4192・T078-805-4175

私は有志の方と一緒に参加させて頂く予定です。関係者及び参加者の皆々様、当日はよろしくお願い致します。

手話入門講座を受講して

私は手話入門講座を受講してから人生が変わったような気がしています。その理由は「いつも相手の身になってものを考えるやさしさと思いやり」というものを学ぶことができたからです。「いつも相手の身になってものを考えるやさしさと思いやり」というものは、人として生きていく上で、とても大切なものだと思いますし、私自身にとって不足していた考え方だとも思います。普段の私個人の具体的な活動内容につきましては、右の「↓好きなタイトルを下から選んでご覧下さい。↓」を参考にしていただけますと幸いです。