皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2023年10月2日は、白ごはん・肉じゃが・サラダ・みそ汁・デザートです。

1食100円です。皆様のお越しをお待ちしております。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
2023年10月2日は、白ごはん・肉じゃが・サラダ・みそ汁・デザートです。
1食100円です。皆様のお越しをお待ちしております。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。
この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。
食事会をご利用頂いている方、北五葉学童保育コーナーのお友達が作ってくれたぶどうです。ぶどうの色付けも楽しんでくださいました。とてもおいしそうに熟していますよ~個性的なぶどうもあり、目を楽しませてくれます。どんなお味がするのでしょうか・・・。
たくさんの方々がきれいな飾りを作って下さいました。
入れ替え作業中には、「写真を撮ってもよいですか」と声をかけられることもあったりします。
もちろん、「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたら、
「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃられることもあります。
そういう時には、「ありがとうございます」とかえしつつ、「ホッコリ」ととてもうれしい感謝の気持ちになります。
本当にありがとうございました。
これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。
皆様にもご覧になっていただけると幸いです。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。
この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。
食事会・こんぺいとう喫茶をご利用頂いている方が作って下さった沢山のひまわりです。今回も、北五葉学童保育コーナーのお友達が参加してくれました。駅をご利用の方々に、元気パワーを届けられますように・・・
たくさんの方々がきれいな飾りを作って下さいました。
入れ替え作業中には、「写真を撮ってもよいですか」と声をかけられることもあったりします。
もちろん、「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたら、
「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃられることもあります。
そういう時には、「ありがとうございます」とかえしつつ、「ホッコリ」ととてもうれしい感謝の気持ちになります。
本当にありがとうございました。
これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。
皆様にもご覧になっていただけると幸いです。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。
この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。
食事会・こんぺいとう喫茶をご利用いただいている方が作って下さった数々の星と七夕飾りです。なんと今回は、北五葉学童保育コーナーのお友達 七夕飾りと短冊を作ってくれました。
たくさんの方々がきれいな飾りを作って下さいました。
昼間の入れ替え作業中には、「写真を撮ってもよいですか」と声をかけられることもあったりします。
もちろん、「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたら、
「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃられることもあります。
そういう時には、「ありがとうございます」とかえしつつ、「ホッコリ」ととてもうれしい感謝の気持ちになります。
本当にありがとうございました。
これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。
皆様にもご覧になっていただけると幸いです。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
北五葉エコだよりNo.87が2023年6月に発行されました。
この時期は梅雨の時期で、ジメジメした空気が続いていますね。
でも、そんな時こそ元気なあいさつを交わして気分を明るくしていきましょう。
また、地球環境のことを考えなければならない時代になっています。私達一人一人がエコを意識して、出来る限りの節約を心がける事が大切です。
心からのあいさつとエコに意識を向けて、素敵な日々を過ごしましょう。今年度も、楽しくエコについて学べる場を予定しています。皆様お誘いあわせの上ご参加くださいませ。
R5年度 エコ活動企画予定イベント
●ソーラーオルゴールを作ろう(7月29日(土))
●ダンスdeエコ(10月頃予定) ●しめ縄作り(12月予定)
●手作りおもちゃで遊ぼう!(未定)
●日時:7月29日(土)10:00~12:00
●場所:第一団地 19号棟 第一集会場
●内容:オルゴール作りを楽しみながら、地球温暖化防止を考えます
太陽光の照り具合や角度で、太陽光発電量の違いをメロディーの大きさで体感し、太陽光エネルギーについて学びます
●参加費:300円(当日集金) ●定員:30名
●参加対象者:お子様から大人まで、興味ある方
●申し込み方法:下記の申し込み用紙をご記入の上、 6月19日(月)以降に、こんぺいとう裏口ドアポストに投函して下さい
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。
こんぺいとう喫茶
令和5年度も、毎月、第1と第3木曜日に開店します。皆様のホッとできる場を、そして、お食事やお茶を楽しんで頂けますようスタッフ一同、真心こめて頑張って参りたいと思います。
ネイルプチおしゃれも好評です。
また、今年度は、西鈴蘭台駅の飾り棚に飾る作品のお手伝いも楽しんで頂けたらと思います。駅をご利用の際、ご覧くださいませ、先月作って頂いた作品を展示させて頂いております。ご自分の作ったものを探してみてくださいませ~。見つかるかな…
第1・3木曜日に開店します。みなさまのご来店を心よりお待ちしております
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第83号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。
童謡コーラス
4月より曜日を変更致しましたが、変わりなく皆様にご参加頂きありがとうございます。
25日には、「おぼろ月夜」「茶つみ」「めだかの学校」「グリーングリーン」「この広い野原いっぱい」「春の唄」「高原列車は行く」「手のひらを太陽に」「こいのぼり」「鯉のぼり」を歌いました。「こいのぼり」は、小さい子ども向け、「鯉のぼり」は、小学校など高学年向けの歌と教えて頂き、なるほど!!と…私達が小さい頃から耳に馴染んできた童謡を楽しく歌い、昔懐かしい思い出と共に、先生から知らなかった曲の説明を聞いて新しい知識になります。
毎回季節が感じられる曲、青春時代の曲など、1時間が短く感じられます。童謡が好きな方、ぜひご一緒に歌いましょう!楽しい時間を過ごしましょう!ご参加お待ちしております。歌詞・楽譜はご用意しております。
場所:こんぺいとうルーム
第4火曜日 13:00~14:00
会費:400円
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第83号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。
認知症予防の手話勉強会
日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)
場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)
※事前予約要(資料準備のため)
《手話翻訳コース》
手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。
《手話童謡コース》
手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第83号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「あらたないばしょ」の記事内容についてご紹介させていただきます。
あらたないばしょ
「バレエレッスン」で体と心をリフレッシュしませんか?「バレエ」!?そんなの敷居が高い!って思いますよね~でも大丈夫!バレエの基本から教えます。体がかたい、運動が苦手という方でも大丈夫!年齢は問いません。とにかく、激しい運動は無理、でもストレッチならと思われる方、一度のぞいて見てください。一人ではなかなか続かない運動もみんなでやれば楽しく続けられるかも!お友達誘ってぜひ‼
場所:第一団地集会所19号棟
日時:土曜日 14時~16時(第2土曜日はお休み)
費用:会場費として1回300円程度
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第83号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。
地域拠点型一般介護予防事業
五月の薫風に新緑が美しい季節ももうすぐ梅雨を迎えます。
皆様にはお変わりなくお過ごしの事と存じます。NPO法人 ウィズユきたごようの北と南の食事会には、毎回愉しんで頂いて有難うございます。お友達にもお声かけ頂いて参加して下さり嬉しく思います。
お食事は、未だ暫くの間、お弁当と温かいお汁を工夫してお出しする予定ですが、北は1週間ぶり、南は2週間ぶりのお出会いを、私達スタッフも心待ちにしておもてなしに励んで参りたいと思います。
講師の先生方(看護師・栄養士・歯科衛生士・薬剤師・音楽療法士・理学療法士)には、身体と精神面の健康の為のお話を解り易く丁寧にして下さり、メモされてしっかり聞かれて居ります。
アンケート等で、利用者様のご意見を聞かせて頂いて、脳トレクイズ、ぬり絵等、新しい事も取り入れて行きたいと思います。
新規のご参加、お待ちして居ります!
◎北五葉集いの場 毎週(月)10時~こんぺいとう
◎南五葉集いの場 第2・第4(金)10時~南五葉第4集会場
NPO法人ウィズユきたごようニュース第83号が令和5年6月2日に発行されました。
今回は「~新たな一歩が始まる~」の記事内容についてご紹介させていただきます。
新型コロナ騒動も少しずつ落ち着きを見せているように感じられるようになりました。
先日、5月24日(水)10時より、令和4年度から5年度にかけての総会がこんぺいとうルームにて開催され、令和4年度の事業報告、会計監査報告、ならびに全ての議案が承認されました。
令和5年度のメンバーは次の通りとなります。
理事長:山本敏彦
副理事長:金銅良江・行天智子
包括支援事業:浮田邦子・北浦謙子
エコ活動事業:山本求弥
会計監査:小川祥惠
以上、理事6名と監事1名での総計7名の役員で令和5年度体制がスタートします。
これからも地域の皆様の「いばしょ」としての役割を果たしていきたいと思っています。
毎月行われる理事会へ参加してみたい、つまり役員に応募してみたいという方は随時受け付けておりますので、直接こんぺいとうルームにお越しになるか、078-593-0668までお電話FAXなどでご連絡ください。
地域の皆様と共に、楽しむ行事を企画し、実施して行きたいと考えております。
皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。
理事長 山本敏彦
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。
ウィズユきたごようは「花一輪運動」の活動をしています。
この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。
季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。
NPO法人ウィズユきたごよう こんぺいとう 食事会・喫茶をご利用いただいている方が、作って下さった アジサイの花、葉っぱ、カタツムリです。季節のウインドウをお楽しみくださいませ。
昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。
「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、
「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。
「ありがとうございます」とかえしつつ、
「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。
本当にありがとうございました。
これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。
皆様にもご覧になっていただけると幸いです。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
北五葉エコだよりNo.86が2023年3月に発行されました。
野山は美しい花の季節の到来ですね。
徐々に、コロナ禍での、長かった不自由な生活からも解放され、心置きなく人と出会い、出かけられる~ 嬉しいですね!
さて、去る2月15日に催しました、“幸せの合言葉SDGsをゲームで体験”には、多数の方々にご参加頂きありがとうございました。お陰様で、SDGsが目指す世界を楽しく学ぶことが出来ました。
神戸市内の幼稚園児達も、カルタを通してSDGsの世界を学んでいるそうですよ!私達も出来るだけ、SDGsにのっとった生活を心がけて参りましょう。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。
認知症予防の手話勉強会
日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)
場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)
※事前予約要(資料準備のため)
《手話翻訳コース》
手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。
《手話童謡コース》
手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。
こんぺいとう喫茶
桜のつぼみもふくらみかけ、春が近づいております。日頃より、こんぺいとう喫茶にご来店下さり、ありがとうございます。
地域のみなさまにおいしいお食事やお茶を!そして、ホットひと息ついて頂けるような場を作っていけますよう、令和5年度も頑張って参りたいと思っています。
4月からも、第1・3木曜日に開店します。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
尚、お食事代ですが、3月までは、350円(お食事+ドリンク)でしたが、食材費等の諸事情により、4月より大変申し訳ありませんが、400円(お食事+ドリンク)に値上げさせて頂きます。ご了承下さいますよう宜しくお願いします。
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。
童謡コーラス
童謡も4月から7年目になります。
当初よりたずさわってくださった近藤理事長が亡くなられて本当に残念です。心よりご冥福をお祈り致します。
1月は、故人を偲び、近藤さんが作詞された「行こうよこんぺいとう」を歌い、「スキー」「冬の星座」など冬の曲を続け、先生の歌「しあわせ運べるように」で終わりました。先生には、いつも素敵な歌声で歌って頂き、毎回楽しみにしております。
2月は、「雪の降る街を」「早春賦」「春よ来い」など、春を待ち望む歌。3月は、「さくら」「春の小川」「朧月夜」など春の訪れを感じられる曲に合わせて手や腕を動かして楽しみました。
毎回季節が感じられる曲、青春時代の曲など、1時間が短く感じられます。童謡が好きな方、ぜひご一緒に歌いましょう!楽しい時間を過ごしましょう!ご参加お待ちしております。歌詞・楽譜はご用意しております。
第3月曜日 14時30分~
場所:こんぺいとうルーム
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「あらたないばしょ」の記事内容についてご紹介させていただきます。
あらたないばしょ
「バレエレッスン」で体と心をリフレッシュしませんか?「バレエ」!?そんなの敷居が高い!って思いますよね~でも大丈夫!バレエの基本から教えます。体がかたい、運動が苦手という方でも大丈夫!年齢は問いません。とにかく、激しい運動は無理、でもストレッチならと思われる方、一度のぞいて見てください。一人ではなかなか続かない運動もみんなでやれば楽しく続けられるかも!お友達誘ってぜひ‼
前回の広報誌を見て、3人の方が参加されました。楽しく、真剣にレッスンをして良い汗をかいています。
春、4月新たな居場所作りをしませんか?
場所:第一団地集会所19号棟
日時:土曜日 14時~16時(第2土曜日はお休み)
費用:会場費として1回300円程度
※4月は、 1日、8日、22日29日に行います
皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。
地域拠点型一般介護予防事業
今年も春が巡って参りました。コロナ禍も4年が過ぎて日常生活も穏やかに戻って参りました。皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
NPO法人ウイズきたごようの今年で22年目に入りスタッフ一同心新たにして居ります。北五葉は、週1回、南五葉は、月2回のお出逢いを心待ちに愉しんで頂いて居ります。
今はまだ、お弁当と温かいお汁を工夫しながらお出ししています。
講師の先生方〈口腔ケア・看護師・薬剤師・栄養師・音楽療法士・理学療法士〉には、身体と精神の健康の為の大切な講座をして頂き、改めて勉強をして居ります。また、ぬり絵、折り紙、脳トレも懐かしく喜んで参加して下さり、TV映像で全国の季節折々を旅して頂いています。
地域の65歳以上の方ならどなたでも参加出来ます食事会として励んで参りたいと思います。
新規のご参加、お待ちして居ります!
◎北五葉食事会 毎週(月)10時~こんぺいとう
◎南五葉食事会 第2・第4(金)10時~南五葉第4集会場
NPO法人ウィズユきたごようニュース第82号が令和5年3月31日に発行されました。
今回は「新理事長あいさつ」の記事内容についてご紹介させていただきます。
皆様、こんにちは。2月よりNPO法人ウィズユきたごようの理事長に就任しました山本敏彦です。ウィズユきたごようは、地域の皆様が安心して集まることができる「場」としての役割を担いたいと思っています。皆様が変わらぬ毎日を安心して過ごせますように努力を続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
併せてNPO法人ウィズユきたごようのスタッフや神戸電鉄西鈴蘭台駅等での「花一輪運動」活動スタッフも募集します。それ以外でも何か社会貢献活動(ボランティア活動)をしたいという方は、ウィズユきたごよう(078-593-0668)まで電話、FAXまたは直接お越しになる等でご連絡ください。お待ちしています。
前理事長の近藤淑實氏は、本年1月7日に逝去されました。謹んで哀悼の意を表します。生前の功績を偲ぶ会などは来年の1月くらいに執り行いたいと考えています。
理事長 山本敏彦