投稿者「tkgb」のアーカイブ

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第91号が令和7年6月12日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

 楽しくお食事をし、お茶を飲みながらおしゃべりが弾み…毎度20名程のお客様にご来店いただき、憩いの場となっています。

 どなたでもご来店いただけます。お茶(コーヒーor紅茶100円)だけでもOK!ぜひ覗いてみて下さい。

 また、こんぺいとう喫茶では、お食事(450円)をされた方には、100円でネイルをしていただけます。ネイリストの資格を持ったスタッフがいますので、爪の悩みも相談でき、安心してネイルを楽しんでいただけます。ネイルでプチおしゃれをしてみませんか。皆様のご来店お待ちしております。

うたごえ広場

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第91号が令和7年6月12日に発行されました。

今回は「うたごえ広場」の記事内容についてご紹介させていただきます。

うたごえ広場

この夏は、温暖化の影響で気温が高くなると言われております。皆様、熱中症には気をつけましょうね。

うたごえ広場も皆様にささえられて毎月1回1時間ではありますが、毎回楽しく唄っております。

4月には、「かわいいかくれんぼ」「めだかの学校」「とんとんともだち」「わらいかわせみに話すなよ」「さっちゃん」「犬のおまわりさん」先生のお歌「私を泣かせてください」(ヘンデル作オペラ)

5月には、「子鹿のバンビ」「おすもうくまちゃん」「すうじのうた」「アイアイ」「おはなしゆびさん」「手をつなごう」「おもちゃのチャチャチャ」「グリーングリーン」「この広い野原いっぱい」先生のお歌「いのちの歌」いつもながらの素晴らしい先生の歌声に聞き入ってしまいます。こんぺいとうルームで唄っておりますので、ご参加をお待ちしております。

地域拠点型一般介護予防事業 交流会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第91号が令和7年6月12日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業 交流会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業 交流会

梅雨にはいり雨に濡れた新緑が美しい今日この頃、皆様お元気でいらっしゃいますか?

「NPO法人 ウィズユ きたごよう」の交流会には、北五葉と南五葉の利用者さんに楽しい充実したひと時を過ごして頂いて居ります。

講師の先生方(看護師・栄養士・歯科衛生士・薬剤師・音楽療法士・理学療法士)をお迎えして加齢にともなう身体と精神面、栄養面からのお話を解り易く教えて下さり、質問にも丁寧に答えて下さいます。

脳トレ、ぬり絵、ゲーム、折り紙等、おしゃべりも弾んで楽しんでいらっしゃいます。作品を西鈴蘭台駅構内に展示させて頂いて、皆様からお褒めの言葉に喜んで居ります。

お得意な趣味を発表して頂いたり、お昼ご飯に、具材たっぷりのおにぎりを握って和気藹々の雰囲気に和んでいらっしゃいます。

スタッフ一同、皆様に心からのおもてなしを試行錯誤しながら有意義な時間になります様、励んで参りたいと思います。どうぞお友達お誘いあわせ手一度ご参加下さい。お待ちして居ります。

令和7年度スタート

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第91号が令和7年6月12日に発行されました。

今回は「令和7年度スタート」の記事内容についてご紹介させていただきます。

「令和7年度スタート」

先日5月22日(木)10時より、令和6年度から7年度にかけての総会がこんぺいとうルームにて開催され、令和6年度の事業報告、会計監査報告、ならびに全ての議案が承認されました。令和7年度のメンバーは次の通りとなります。

理事長:山本敏彦                             

副理事長:金銅良江・行天智子

包括支援事業:浮田邦子・北浦謙子

エコ活動事業:山本求弥

会計監査:小川祥惠

以上、理事6名と監事1名(総計7名)の役員で令和7年度体制がスタートします。

これからも地域の皆様の「いばしょ」としての役割を果たし、楽しむ行事を企画し、実施して行きたいと考えております。皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。

理事長 山本敏彦

障害のある子どもたち

2025年6月19日、つまり昨日のこども食堂に神戸市北区社会福祉協議会の職員2名が見学を兼ねた視察に来られました。

元気な子供たちを見て、満足されたようですが、最後に「何か気がかり。心配なことはないですか。あれば、またご相談くださいね。」とおっしゃっていただきました。

今の所、特に心配なことはないのですが、保護者の方から子育てについてのお悩みを聞くことがあります。

毎回、こども食堂には、障害をもったお子様が何人かこられています。私自身、障害者手帳を持つ障害者です。

障害を持ったお子様の子育てについては、当事者目線の、

障害のある10代のための困りごと解決ハンドブックをお勧めしています。

私は、アマゾンで「障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック」を買いました。

写真が見れます⇒https://amzn.to/45LraTn

乳ボーロ

ウィズユきたごようでは、令和5年10月からこども食堂を始めています。最初の方は利用者2人ぐらいだったのですが、今は毎回、数十人来てくださっています。

原則として毎週月曜日と木曜日開催ですが、デザートメニューもマンネリ化しています。

そこで時々、乳ボーロを提供させて頂いています。

珍しいからか「おいしい。おいしい」と言ってくださることも多いです。

いずれも最初のうちは通信販売のアマゾンで、「乳ボーロ」で購入していました。

写真が見れます⇒https://amzn.to/4fBF4dW

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年6月12日、外は暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。

今日は、鶏から揚げ、がメインです。すでにお子様も来られています。

1食100円です。

皆様のお越しをお待ちしています。

喜楽館に一緒に行きましょう

ウィズユきたごようでは、食事交流会をしています。

その中で、みんなで一緒に外出する機会も作っています。

たとえば、昨年末であれば、喜楽館に行きました。とても楽しかったです。

もし、皆様が喜楽館に行かなくても、喜楽館の落語をお聞きになりたいのであれば、

「神戸新開地・喜楽館 内海英華のラジ関寄席」という内容を無料でお聞きになることができます。

無料ですので試してみても良いのではないでしょうか。

そして、今年も喜楽館に、食事交流会の皆様と一緒に行きたいと思っています。

喜楽館に神戸市北区北五葉・南五葉に住む食事交流会の皆様と一緒に行きたいと思われる方々は、078-593-0668(電話・FAX共)のウィズユきたごようまでお問い合わせの上、食事交流会にお越しください。

写真が見れます⇒https://amzn.to/46Xk1jU

ウィズユきたごようってどんなとこ?!

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

ウィズユきたごようってどんなとこ?!

★交流会(北五葉・南五葉それぞれの場所で食事ありの交流の場)

★こんぺいとう喫茶(軽食もあるつどいの場)

★うたごえ広場  ★エコ活動  ★子ども食堂  など様々な活動実施中

★食事交流会、看護師・栄養士・歯科衛生士・薬剤師・音楽療法士など講師の先生方に日常生活の身体と精神面、栄養、体力作りなど、解りやすいお話をして頂いたり身体を動かしたり…また利用者さんの特技披露(詩吟・ハーモニカ・手品など)や楽しいレクリエーションなどもあります。そして美味しく栄養満点のお昼ごはん。そして午後も楽しい一刻を過ごします。

北五葉・南五葉それぞれの利用者さんに、愉しい時間を過ごして頂いています。

★こんぺいとう喫茶、どなたでもご利用いただけるつどいの場、お茶やお食事の合間にネイルでおしゃれ💛折り紙製作も楽しんでいます。

★うたごえ広場、歌の上手下手は関係なく皆様と大きな声で唄うのはとても楽しく気分がすっきりしますよ!!子どもの頃の懐かし歌、青春時代に聞いた歌などを一緒に歌いましょう!毎月第4火曜日13:00~14:00に開催中

★その他 ★西鈴蘭台駅内の飾り棚の展示、交流会・喫茶に来られる方々と一緒に作っています。

★こんぺいとうルーム前広場の花壇で花一輪活動

★子ども食堂・学習支援など

皆様のお越しをお待ちしています。

アマゾンプライム会員登録

Amazonプライム会員には、初回登録時に30日間の無料体験期間があります。この期間中は、通常会員と同様の特典を無料で利用できます。無料体験期間中に解約すれば、料金は発生しません.

アマゾン会員登録

の「アマゾン会員登録」をクリックして登録していただくと、最初の30日間は無料でご利用いただけます。

こども食堂やっています

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう理事長です。

2025年6月5日、今日は暑いですね。クーラーを入れて涼しくして、こども食堂やっています。

今日は、カレー、がメインです。すでに来られているお子様もいます。

1食100円です。

皆様のお越しをお待ちしています。

ホームページビルダー

私は、仕事用のホームページは、ホームページビルダーというソフトで作っています。

私はホームページビルダー22で作っていますが、最新版は23になっています。

後輩の方々にもホームページを最初に作成するときにはホームページビルダーをおすすめしています。

写真が見れます⇒https://amzn.to/3JqoEt6