月別アーカイブ: 2014年3月

家の解体

家の解体3月から4月にかけては他の時期に比べると引っ越しをする人も増えるようにも感じています。そして住む人がいなくなった家は解体されることもあるようです。そして、次に住む人のために新しい家が建つこともあるようです。

スポンサードリンク

スープカレー

スープカレーそういえば、以前、あるろう者の方に誘われてスープカレーをいただきました。手話で会話をしながら、いただいたのですが、とてもおいしかったです。

エスカレーター広告

エスカレーター広告大阪市の大阪市営地下鉄を利用した際に感じることは、エスカレーターの広告を大阪ではみかけることが多いのに神戸ではなかなかみかけないなぁと感じています。

竹林と自然

竹林2竹林(たけばやし、ちくりん)は、 竹で構成された林である。竹藪(竹薮、竹籔、たけやぶ、たかやぶ)とも言う。古来、日本人の生活・文化に深くかかわってきた。

竹は地下茎がよく横に這い、随所から地上に茎を伸ばすため、多くの場合、ほぼ単独種からなる群落を作る。これを一般に竹林と言う。竹は一般の樹木とはその姿も性質も異なる。その幹は丈夫ではあるが肥大成長をしないため、せいぜい両手に収まる程度の太さのものが一面に並ぶため、独自の景観を作る。林床には竹の葉だけが一面に広がるが、一般の樹木の葉のように黒っぽくならないため、竹林全体がほの明るい印象となることが多い。

日本において、現在ではごく普通に見られる竹林ではあるが、竹はほぼ全てが帰化植物と考えられ、一部種類には日本野生説もあるが、ほとんどは中国原産である。笹は日本産のものが多くあり、地方変異も数多い。モウソウチクを除く種の多くは、その地域でしか生育しないことが多いが、その理由は不明である。

私は竹林の中で、佇ん(たたずん)でいると「ほっ」と落ち着く気持ちになることがあります。

昔の灯り・昔の明かり

昔の灯り・昔の明かり昔の灯り・昔の明かりと言っても今回の写真でご紹介したような灯り・明かりは私が子供の頃には普通にみかけていたのですが、平成時代の今では私のまわりでは見ることが珍しくなってきています。

手作りの小屋

手作りの小屋写真にご紹介している手作りの小屋は雨や強い日差しをしのげるもので、農作業の休憩の時に重宝しています。しかし、ご覧いただくとおわかりのように風通しは良いので、冬などで、横風が強くふいているときには「どうしようもない」状態になることもあります。

明日、ママがいない

青空実は「明日、ママがいない」というテレビドラマを第1回から最終回まで全て観ていました。私がテレビドラマを第1回から最終回まで全て観たことは私にとっては初めてかもしれません。

健康診断後のうどん定食

健康診断後のうどん定食私は健康診断をうけた後にうどん定食を食べることがあります。健康診断を受けるときには朝から食事をしていない状態で受けるためにお腹が空いています。ですから、普段以上においしく感じながら食べています。

デフリンピック(英語: Deaflympics)

はばタン今年も冬もソチオリンピックで盛り上がり、今現在もソチパラリンピックで盛り上がっていますね。それではあなたは「デフリンピック」という言葉を知っているでしょうか。

デフリンピック(英語: Deaflympics)は、4年に1度、世界規模で行われる聴覚障害者のための総合スポーツ競技大会であり、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD、CISS)が主催する障害者スポーツにおける最初の国際競技大会である。夏季大会と冬季大会があり、夏季大会は1924年にフランスで、冬季大会は1949年にオーストリアにおいて始まった。

設立当初は国際ろう者競技大会という名称であったが、1967年に世界ろう者競技大会(英語: World Games of the Deaf)に名称変更、さらに国際オリンピック委員会(IOC)の承認を得て、2001年より現名称となった。これは、「ろう者(Deaf)+オリンピック(Olympics)」の造語で「ろう者のオリンピック」という意味を持つ。なお、国際オリンピック委員会が「オリンピック」という名称の使用を許可しているのは、デフリンピック(Deaflympics)のほかに、パラリンピック(Paralympics)と、スペシャルオリンピックス(Special Olympics)がある。 厚生労働省社会・援護局障害福祉部企画課自立支援振興室によると、日本では、厚生労働省が所管官庁だったが、2014年4月から文部科学省へ移管される。

まだ、日本で開催されたことは無いようなのですね。日本でもデフリンピックが開催されたら良いのにと私は思っています。

ソチパラリンピック

手話バッチ今はソチパラリンピックが開催地では盛り上がりをみせているようです。しかし、日本の一般的なテレビ放映は「ソチオリンピック」に比べると、少ないように感じています。普段、障害者の方々と接する機会がある私には寂しい思いもしています。

山陽電気鉄道株式会社姫路駅改札口前

山陽姫路駅改札口最近も「手話サークル姫路」というキーワードで当サイトにお越しになる方がおられます。その姫路駅にも今まで何回か訪れたことがあります。今の一部工事中の姫路城の完全公開が再開された際には、機会をみつけて訪れたいと思っています。