月別アーカイブ: 2014年8月

西紀サービスエリア

西紀サービスエリア山菜そば先日、西紀サービスエリアに行く機会がありました。

ロコモコ丼を食べたいと思ったのですが、売り切れていたので山菜そばをいただきました。とてもおいしかったです。

西紀サービスエリア(にしきサービスエリア)は、兵庫県篠山市の舞鶴若狭自動車道上にあるサービスエリア。舞鶴若狭道唯一のサービスエリアであり、特産である丹波黒豆を使用した黒豆パンや黒豆ソフトクリームなどが売られている。

上り線は篠山市東木之部、下り線は篠山市西木之部および東木之部にある。

施設

上り線(大阪・吉川(神戸)方面)

駐車場 大型:15台
小型:62台

トイレ 男性:大3(和式2・洋式1)、小10
女性:10(和式8・洋式2)
車椅子用:1

ガソリンスタンド(JX日鉱日石エネルギー(ENEOS)(ネクステージ関西)7:00 – 22:00)
レストラン「れすとらん しまぶん」(7:00 – 21:00)
スナック(24時間)
ショッピング(24時間)
自動販売機
インフォメーション・FAXサービス(平日9:00 – 18:00、土曜・日曜・祝日9:00 – 19:00)
携帯電話充電器(平日9:00 – 18:00、土曜・日曜・祝日9:00 – 19:00)
ドッグラン

下り線(舞鶴・小浜・和田山方面)[編集]
駐車場 大型:15台
小型:62台

トイレ 男性:大3(和式2・洋式1)、小10
女性:10(和式8・洋式2)
車椅子用:1

ガソリンスタンド(エクソンモービル7:00 – 22:00) この先、舞鶴若狭道・京都縦貫道ともガソリンスタンドのあるエリアは存在しない(ただし、三方五湖PAでガソリンサービスを実施している。ガソリンスタンド自体は敦賀JCTを越えた先の北陸道賤ヶ岳SAと南条SAにある)。深夜営業を行っていないので注意。

レストラン(光明興業、7:00 – 21:00)
スナック(24時間)
ショッピング(24時間) この先、京都縦貫道には24時間営業の売店のあるエリアは存在しない(次は舞鶴若狭道三方五湖PAとなる)。

自動販売機
インフォメーション・FAXサービス(平日8:00 – 17:00、土曜・日曜・祝日7:00 – 17:00)
携帯電話充電器(平日8:00 – 17:00、土曜・日曜・祝日7:00 – 17:00)
ドッグラン

スポンサードリンク

神戸港

神戸港01神戸港02神戸港03神戸港04神戸港05神戸港06神戸港07神戸港08先日、神戸港を見る機会がありました。

神戸港(こうべこう)は、兵庫県神戸市にある港湾。港湾法上の国際戦略港湾に指定されている。 日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つで、スーパー中枢港湾の指定を大阪港と共に受けている。1868年1月1日(慶応3年12月7日)に開港。現在の日本三大旅客港の一つ。

概要

六甲山(六甲山系)の連なる山々から大阪湾に至る急峻な地形によって水深が急激に深くなる特徴から「天然の良港」として知られる日本を代表する国際貿易港である。港則法・関税法上は、尼崎西宮芦屋港・大阪港・堺泉北港とあわせて阪神港と称される(港則法上は特定港に指定されている)。

その歴史は大輪田泊(おおわだのとまり)や兵庫津(ひょうごのつ)と呼ばれた兵庫港に始まり、かつての都であった奈良や京都と、日本国内の東西航路や大陸との交易の拠点として古くから栄えてきた。また、商業や工業が集積する大阪に近いこともあり、近代以降も国際貿易の拠点として規模を拡充した結果、1970年代には阪神工業地帯の輸出港としてコンテナの取扱個数が世界一になるなど世界有数の港として知られていた。

日本の物流機能に対する役割を担うために、オーバーパナマックス船への対応をした国内初の大水深高規格コンテナバースの供用の開始や1960年代から行われたポートアイランド(当時、世界最大の人工島)、六甲アイランドの建設やメリケンパーク、神戸ハーバーランドといった観光や商業施設の開発、沖合いに神戸空港を開港するなど、日本のウォーターフロント開発の先駆けとなるものも多く、各地に与えた影響は小さくない。

また、後背地たる神戸の市街地は明治時代に外国人居留地として整備された建造物が数多く残っているほか、エキゾチックな市街地の雰囲気や神戸の夜景スポットとして非常に有名なハーバーランドやメリケンパーク周辺は観光地としても人気が高い地域となっている。

舞鶴引揚記念館(まいづるひきあげきねんかん

引揚記念館01引揚記念館02引揚記念館03引揚記念館04引揚記念館05先日、舞鶴引揚記念館に入館する機会がありました。

舞鶴引揚記念館(まいづるひきあげきねんかん、英語:Maizuru Repatriation Memorial Museum)は、京都府舞鶴市にある博物館相当施設である。

概要
舞鶴港は、戦中は旧海軍の軍事的拠点として使用されていたが、戦後は大陸に進駐していた軍人軍属や一般人の日本本土への引揚、および日本に在留していた中国・朝鮮人の送還のための指定港のひとつとなった。さらに、日ソ中立条約を一方的に破棄し侵攻したソ連軍の捕虜となり、シベリアに抑留されていた旧軍人も、舞鶴へと帰還した。他港が早々に引揚港から除かれたため、これら引揚者のほとんどが、舞鶴港を入港先・帰還港とした。これに伴い、日本各地から夫や親族の帰還を待ち望む多くの人々が、舞鶴港へと出迎えに訪れた。

1988年(昭和63年)、多くの関係者の努力により、引揚に関わる一連の資料を展示する日本唯一の施設として設立されたのが、この舞鶴引揚記念館である。引揚者用の桟橋が設置されていた平地区を見下ろす丘に引揚記念公園が開設され、その一角に記念館が建設された。

2005年(平成17年)は、海外引揚60周年に当たる年であったことから、海外引揚第1船の入港した11月7日とその前後の日に記念行事が同市内各所で開催された。

記念館の収蔵品のうち570点が、『舞鶴への生還 1945-1956シベリア抑留等日本人の本国への引き揚げの記録』としてユネスコ記憶遺産の2015年登録候補となっている。

利用情報
所在地 : 舞鶴市字平1584番地
開館時間 : 9時から17時(最終入館は16時30分まで)
休館日:毎月第3木曜日(8月と祝日を除く)

        年末年始(12月29日~1月3日)
料金 : 一般300円(団体200円)、小学-大学生150円(団体100円、舞鶴市内在住か在学の学生は無料) ※団体割引は20名以上。 障害者割引 : 5割引
京都交通の企画乗車券「舞鶴かまぼこ手形」を提示すると無料。
赤れんが博物館との共通券は、一般400円、学生200円。

駐車場 : 普通車60台可 無料。大型バス10台可 無料。

アクセス

鉄道・バス
JR東舞鶴駅より、京都交通の路線バス三浜線もしくは田井・野原線で約15分、「引揚記念公園前バス停」下車。
JR東舞鶴駅より、舞鶴観光周遊バスで「引揚記念館バス停」下車。


舞鶴若狭自動車道・舞鶴東ICより、京都府道28号小倉西舞鶴線、(京都府道51号舞鶴和知線)、国道27号を経て京都府道・福井県道21号舞鶴野原港高浜線を大浦半島方面へ約20分。

東黒川バス停・九州産交バス株式会社は熊本県にあります

東黒川バス停東黒川バス停に行く機会がありました。東黒川バス停は九州産交バスの停留所です。

九州産交バス株式会社(きゅうしゅうさんこうバス、英称:Kyushu Sanko Bus Co., Ltd.)とは、熊本県熊本市近郊の路線バスと熊本県内から各都市への高速バス等を中心に運営するバス事業者。九州産業交通ホールディングス傘下。ここでは、九州産業交通の頃に地域毎にて分社化され、後に合併して設立された「産交バス株式会社」についても記載する。

両社とも略称は産交バス(さんこうバス)。本社は熊本県熊本市西区の熊本営業所内に所在。資本金9,000万円。

天橋立の廻旋橋

廻旋橋01廻旋橋02廻旋橋03廻旋橋04廻旋橋05廻旋橋06廻旋橋07廻旋橋08廻旋橋09廻旋橋10先日、天橋立の廻旋橋を渡る機会がありました。廻旋橋 – 天橋立の大橋立と小橋立を結び、橋の中央部分が90度回転する可動橋。1923年に人力で動く橋が完成し、1957年から現在の電動式になった。当初は、遊覧船などの大型船を通すために橋を回転させていたが、その頻度が下がったため、2009年から船が通らないときも回転させるようになった。

シャッター通り

シャッター通り夜、お店が閉まった通りを歩いていると、「シャッター通り」という言葉を思い出しました。今回の写真の場所はシャッター通りとは関係がないのですが、他の場所でシャッター通りといわれる場所を見かけたこともあります。

シャッター通り(シャッターどおり)は、商店や事務所が閉店・閉鎖し、シャッターを下ろした状態が目立つ、衰退した商店街や街並みを指す言葉である。中心市街地の空洞化現象を表すキーワードの一つであり、特に商店街を指す場合はシャッター商店街、街並み全体を指す場合はシャッター街と呼ばれることもある。地方では1980年代後半頃から顕著化しており、身近な都市問題として注目されている。

あさご農産物直売所は「フレッシュあさご」にあります。

あさご農産物直売所あさご農産物直売所に行く機会がありました。

ようこそフレッシュあさごへ

朝来市は、兵庫県の中心に位置し分水嶺にほど近い、中国山地の山間に抱かれ、豊富な自然に恵まれています。そして阪神方面から90分という距離にあり、姫路・阪神地方と山陰地方を結ぶ交通の拠点となっています。
道の駅「フレッシュあさご」は、播但連絡有料道路のサービスエリアとして、また国道312号から町道を経由して3分という位置にあり、有料道路からも国道からも利用することのできる施設です。朝来市は但馬地域の玄関口にあることから、ドライバーの休憩立ち寄り場所として、また地域情報の発信基地として重要なポイントになります。

手話サークルそれいゆ8月例会のご案内

手話バッチ手話サークルそれいゆのスタッフの方から、次のご案内をいただきました。

こんにちは!スタッフのさとです!
学生のみなさんは夏休みが始まりましたか~?(笑)
猛暑が続きますね(・_・;)

さて、そんなときこそそれいゆで楽しもう!!
例会の宣伝です(^^)

8月例会です!
*詳細
日付:8月10日(日)←今月は第2日曜日です♪
時間:14:00~17:00(受付は13:00~)
場所:青少年会館 レクホール(三宮)
参加費:100円(初参加は無料)

*宣伝希望の方へ
例会の最後に活動やイベントの宣伝の時間があります。
宣伝希望の方は例会前日までにそれいゆアドレスへ
宣伝文を送ってくださいますようおねがいします!
より多くの方に宣伝していただくためにも
400字以内で送っていただけたら嬉しいです!
お手数ですが、わかりやすく短めにまとめてください!

今月の締切は8月9日(土)22:00です!
お手数おかけしますがたくさんの宣伝お待ちしてます♪

時間が合えば、参加させていただきたいと思っているところです。

明石城の堀の噴水

明石城の堀の噴水明石城の堀の噴水を見る機会がありました。とてもきれいで見とれてしまいました。

明石城(あかしじょう)は日本の城。所在地は兵庫県明石市明石公園。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。別名、喜春城(きはるじょう、きしゅん-)、錦江城(きんこうじょう)とも呼ばれる。

概要

JR明石駅北側に位置し、駅ホームより間近に望める。縄張りは連郭梯郭混合式の平山城である。丘陵舌端に築かれ、本丸付近は柿本人麻呂を祀った人丸塚があったと言われており、この地は嘉吉の乱で激戦地となった。

明石の地は、山陽道が通り、北には丹波国、但馬国への道が分かれ、淡路島、四国のルートがあり、古来より交通の要衝であった。徳川幕府が西国の外様大名の抑えの城として、姫路城についで着目した。

現在中堀の内側は兵庫県立明石公園として整備され、日本さくら名所100選に指定されている。櫓や石垣は1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災で被害を受けたが全面修復された。