ウィズユきたごよう」カテゴリーアーカイブ

地域拠点型一般介護予防事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

地域拠点型一般介護予防事業が再開しています。

ただし、日時を分けて、少人数で実施している状態です。

スポンサードリンク

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

風呂敷、新聞紙を利用してエコな生活を!

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

北五葉エコだよりNo.76が令和2年8月に発行されました。

今回は「風呂敷、新聞紙を利用してエコな生活を!」の記事内容についてご紹介させていただきます。

講習会「風呂敷、新聞紙を利用してエコな生活を!」開催します

レジ袋の有料化に対応した日常生活の工夫を一緒に考えましょう!!

日時:10月10日(土)10時半~12時

場所:「こんぺいとう」前広場にて

内容:7月からレジ袋が有料化されました。レジ袋代わりに、風呂敷、新聞紙を利用した袋はいかがでしょうか?

風呂敷の使い方、新聞紙袋作りを体験し、エコを楽しんでみてはいかがでしょうか?

お願い:①できればお家の風呂敷をご持参ください。

②天候や新型コロナの感染状況により内容が変更されることがありますので、あらかじめご了解願います。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

花壇の花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

2020年9月20日午前中までの花壇の様子です。

2020年9月20日の午後の花壇の様子です。

皆様にも、散歩のついでにもご覧いただけたらと思います。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

さきほど帰宅しました。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅にある花一輪運動の作品です。

9月の時季に併せて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

十五夜を見てウサギが跳ねる時期ですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第72号が令和2年8月21日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

皆様、お元気にお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のためこんぺいとう喫茶を休業し、早や6カ月が過ぎようとしています。皆様には、不自由をおかけし申し訳なく思います。先の見えない状況ではありますが、10月よりお食事はできませんが、お茶を飲みながらホッと一息ついて頂ける場を提供できますようにと、行政の指導を受けながら準備を進めております。

暑さ厳しき折柄、お身体に気を付け、3蜜をさけてお過ごしくださいますようお願いいたします。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第72号が令和2年8月21日に発行されました。

今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

認知症予防の手話勉強会

日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)

場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)

※事前予約要(資料準備のため)

《手話翻訳コース》

手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。

《手話童謡コース》

手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。

童謡コーラス

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第72号が令和2年8月21日に発行されました。

今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。

童謡コーラス

残暑お見舞い申し上げます。新型コロナウイルス禍の中いかがお過ごしでしょうか?童謡も3月から半年間お休みを頂きました。ハンドベルなども考えていますが、良いアイデアがありましたらお知らせください。第2波感染拡大等々言われていますので、慎重に計画したいと思います。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。