月別アーカイブ: 2014年10月

朝来市役所山東庁舎

朝来市役所山東庁舎朝来市役所山東庁舎02朝来市役所山東庁舎に行く機会がありました。

スポンサードリンク

和牛専門店 おぎの は神戸市北区南五葉1丁目1-7にあります

和牛専門店おぎの和牛専門店おぎの和牛専門店 おぎの(わぎゅうせんもんてん おぎの)神戸市北区南五葉1丁目1-7のローストビーフを食べる機会がありました。本当においしかったです。皆様にもおすすめします。

牛肉一筋50年。
当店では確かなプロの目で吟味した最上級の黒毛和牛(ランクA5)を中心とした品揃えで、お客様のご要望にお答えします。

ちょっとした贅沢をしたい日、是非ご相談ください。

お店について

老舗の精肉店で15歳のころから35年間勤め上げた主人は、独立してまず西明石に最初の店を構えた。
10年間「まちのお肉屋さん」として親しまれてきたが、平成14年の暮れに更なる向上心をもってこの西鈴蘭台駅前に移転する。
この地への出店に当たって、周辺に林立するスーパーとの差別化をはかる為、最高級の黒毛和牛にこだわった店作りに転換した結果、「和牛専門店おぎの」が誕生した。

他店ではなかなか見られない和牛の品揃えをそろえる一方で、自慢の肉を惜しみなく使ったミンチカツなど、自家製の惣菜を手ごろな値段で提供。夕方には手軽に「もう一品」を求める主婦や、学校帰りの中高生で賑わっている。

売り出し、その他サービス
•新鮮な商品をお店でそのまま全国発送可能(クール宅急便)
•揚げたてのコロッケ(65円)やメンチカツ(期間限定80円)など、充実したお惣菜コーナー

お薦めの逸品

黒毛和牛特選赤味

840円/100g
適度な霜降りで、赤味の旨みと脂の甘みを堪能できる人気商品。
すき焼き、しゃぶしゃぶに最適です。

和牛手造りローストビーフ

800円/100g
表面を丁寧に焼き付けることで、旨みをぎゅっと閉じ込めた逸品。
中身は綺麗な紅色で、しっとりジューシー。

自家製手造り焼豚

400円/100g
国産豚の肩ロースを、自家製のタレに漬け込み、じっくりと焼き上げた特製焼豚。肉汁たっぷりで絶品です。

店舗情報

住 所

神戸市北区南五葉1丁目1-7

TEL

078-595-2839

FAX

078-595-2839

営業時間

10:00 ~ 19:00

定休日

火曜日

手話による街頭無料相談会

無料相談会11月3日(祝)に手話による街頭無料相談会が開催されます。ろう者や聴覚障害者の方々はご遠慮なくご参加ください。手話による社会保険労務士の無料相談会は左の写真でご紹介している神戸西会場つまり須磨パティオ1番館1階センターコート時計台前となります。

第15回 あいな里山まつり ~秋の実りを五感で感じよう!~国営明石海峡公園

あいな里山まつりあいな里山まつりには私も参加したいと思っています。去年も参加させていただきました。

第15回 あいな里山まつり ~秋の実りを五感で感じよう!~

日  時:
平成26年10月26日(日) 10:00~14:30(荒天中止)
※荒天等による中止の場合は、前日の午後7時の時点で決定し、当ホームページで発表します。
(ホームページで確認の際は、メニューバーの「表示」の中にある「最新の情報に更新」を行ってください。)

場  所:
国営明石海峡公園 神戸地区「あいな里山公園」

主  催: 国営明石海峡公園事務所、あいな里山参画団体運営協議会
協  力:
神戸鈴蘭台高校OB吹奏楽団(KSOB)、Hau’olis Masako Aketa Hula Studio、リズムスピーカー

内  容:
◆稲刈り&収穫体験
   稲刈り・脱穀体験など、里芋・生姜などの収穫体験
◆里山体験プログラム
   ザリガニ釣り、窯だし体験&丸太切り体験、きのこ探検隊、野菜収穫体験お土産付、巨大ブランコ、
   水辺の生き物と写真展示
◆工作体験プログラム
   竹細工体験、里山クラフト体験、版画手刷り体験&入浴剤を作ろう、やまもも染&クラフト体験、
   ススキでミミズク作り、里山のめぐみ体験 どんぐりトトロ他
◆農村舞台イベント
   知的障害者による竹製楽器アンクルン演奏、タップダンス、ブラスバンド演奏、フラダンス
◆里を味わう(有料)
   焼き芋、山菜うどん、栗ご飯、コーヒー、窯出しピザ(ゴーヤ茶付)、窯出し焼きリンゴ、ジャガイモクレープ、
   カレーライス、コロッケパン、こんにゃく田楽
◆里の恵み(有料)
   米、野菜苗、竹炭、白炭、木酢液、ジュズダマの実、ヤーコン茶、野菜(大根、ネギ、水菜、葉野菜、サトイモ、
   菊芋)
◆クイズラリー de あいな里山公園
   あいな里山公園の自然や歴史・文化に関するクイズに答えながら公園内を探索しよう

服  装:
里山をより楽しんでいただくために、長袖、長ズボン、帽子、運動靴の用意をお願いしています。

参加費: 入園料無料(事前申し込み不要) ※一部のプログラムは有料です。
アクセス: 電車(神戸電鉄「藍那駅」より徒歩) または 車(藍那口ゲートより入場)
※車で来園の場合、左折入場のみ可(右折入場はできません)
問合せ:
第15回あいな里山まつり事務局 パシフィックコンサルタンツ(株)内  担当:井爪、宮川
 住 所:〒541-0052 大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング
 メール:kobe_akashi@ss.pacific.co.jp TEL:080-4983-2095 FAX:06-4964-2272
 受付時間:平日9:00~17:00

まつり参画
団体:
NPO法人Presento Garden to、学半舎1995、NPO法人シニアしごと創造塾、NPO法人茅葺き同人、あいな炭焼きくらぶ、あいな野草くらぶ、あいな里山ビオパーク、環境ボランティアわかば会、兵庫きのこ研究会、兵庫NIEネット、ため池・湿地帯生き物保全グループ、神戸芸術工科大学あいな里山プロジェクト

和平豊岡店で昼ご飯を食べました。

和平01和平02和平03和平04和平05和平06和平豊岡店で昼ご飯を食べました。とてもおいしかったです。

地元の香住、柴山、竹野の各漁港から毎朝、直に仕入れる鮮度抜群の魚介を使った海鮮料理がお店の看板料理です。
 また、和平がプローデュースし運営する隣接のまごころ市場には、地元の農家さん達が持ち寄る新鮮野菜が毎朝入荷。
 お米も地元の契約栽培農家の森田さんが、栽培から保管や精米までうまいお米にこだわって作るこうのとり米を使用するなど
 地元但馬の海の幸、山の幸を集めた素材へのこだわりがお店の料理の美味しさの秘訣です。
 お昼は、ご膳料理や季節の会席膳などゆっくりとした時間を過ごせる女性に人気のお食事処として、夜は、地元のうまいご馳走を山盛りに家族団らんを楽しめる元気イッパイの居酒屋さんとして、お子様からお年寄りまで幅広くご利用いただけます。
 但馬、豊岡方面への観光でのお立ち寄りや、ご法要、各種ご宴会などにご利用ください。。
tel.0796-29-0020
〒668-0012 兵庫県豊岡市下陰131
営業時間:11:30~15:00|17:00~23:30
個室風席112席|駐車場80台完備

豊岡市立図書館(とよおかしりつとしょかん)は、兵庫県にある豊岡市立の図書館。同市内の本館、城崎分館、竹野分館、日高分館、出石分館、但東分館から成る

豊岡市立図書館01豊岡市立図書館02豊岡市立図書館03豊岡市立図書館04豊岡市立図書館05豊岡市立図書館06豊岡市立図書館本館に行く機会がありました。とても素晴らしい図書館でした。

豊岡市立図書館(とよおかしりつとしょかん)は、兵庫県にある豊岡市立の図書館。同市内の本館、城崎分館、竹野分館、日高分館、出石分館、但東分館から成る。

かつては現在の本館のみが「豊岡市立図書館」だったが、2005年4月1日に豊岡市が周辺5町(城崎町・竹野町・日高町・出石町・但東町)と対等合併したことに伴い、旧5町の図書館を豊岡市が引き継ぐ形で「分館」とし、旧来の豊岡市立図書館は「本館」としてネットワークを束ねることとなった。

第49回神戸市高齢者美術作品展が相楽園会館でありました

美術作品展03美術作品展01美術作品展02昨日、つまり2014年10月21日(火)に、第49回神戸市高齢者美術作品展に出品している知り合いの作品を見るために、会場の相楽園会館に行きました。知り合いの作品は写真の通りです。黒ボールペンだけでこのような絵をかいて出品できるのは、とても素晴らしいと感じ入るばかりでした。

淡路サービスエリアの観覧車

淡路観覧車淡路サービスエリアの観覧車を見る機会がありました。とても素晴らしい観覧車でした。

淡路サービスエリア(あわじサービスエリア)は、兵庫県淡路市にある神戸淡路鳴門自動車道のサービスエリア (SA) である。

淡路インターチェンジ (IC) と併設されている。また、兵庫県立淡路島公園の淡路ハイウェイオアシスとは連絡道路で結ばれており、上り線側と下り線側を何度も行き来できるが、淡路ICからSAに入ることはできない。高速バスのバス停も併設されており、自動車以外での訪問も可能である。

本州四国連絡高速道路(JB本四高速)の休憩施設の中でも規模が最も大きく、総施設の売り上げは東名高速道路の海老名SAと並んで全国トップクラスである。また、2006年5月の連休前には下り線に観覧車が設置されるなど観光スポットとしても機能している。

同社の管轄する本四3ルートのうち、給油所がある唯一のサービスエリアであり、また全国で観覧車が存在する唯一のサービスエリアである。

植村直己冒険館(うえむらなおみぼうけんかん)は兵庫県豊岡市の植村直己記念スポーツ公園内にある博物館

植村直己冒険館01植村直己冒険館02植村直己冒険館03植村直己冒険館04植村直己冒険館05植村直己冒険館06植村直巳冒険館に行く機会がありました。とても感動しました。

植村直己冒険館(うえむらなおみぼうけんかん)は兵庫県豊岡市の植村直己記念スポーツ公園内にある博物館。

郷土出身の英雄、国民栄誉賞を受賞した世界的冒険家・植村直己の偉業顕彰を目的として1994年4月に開館。2003年1月には 新館が落成、全館リニューアルオープンした。遺族から寄贈された北極圏犬ゾリ単独行装備品を含む約300点の遺品や記念品、写真、映像などが展示されている。植村直己個人を紹介するとともに冒険における技術等を紹介している。

建築家栗生明が設計した冒険館本館は、構造物の大半が地中にあるユニークなデザインで、1996年度日本建築学会賞受賞、1998年の公共建築百選に選出されている。

志染駅(しじみえき)は、兵庫県三木市志染町西自由が丘一丁目836にある、神戸電鉄粟生線の駅である

志染駅志染駅に行く機会がありました。

志染駅(しじみえき)は、兵庫県三木市志染町西自由が丘一丁目836にある、神戸電鉄粟生線の駅である。駅番号はKB50。粟生駅まで4両編成が乗り入れるようになってからこの駅で乗務員交代をするようになった。緑が丘駅と並び、三木市のニュータウン地域の中心駅となっている。

プラットホーム
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ、待避・交換可能な地平駅である。

南側より1・2・3番線がありホーム有効長は1番線のみ5両他は4両、ただし5両編成の入線はできる。駅舎(改札口)は粟生寄りにあり、線路をはさんで南北に改札があるが、駅員は南寄りの駅舎にのみ配置されている。2番・3番ホームへは構内踏切で連絡している。なお、駅近くに踏切がないため、自動改札を通って自由に構内踏切を渡ることが可能である。このため無料の通行券を券売機により発行している。

をり鶴は〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島396 TEL : 0796-32-2203にあります

をり鶴01をり鶴02をり鶴03をり鶴04をり鶴05をり鶴06をり鶴07をり鶴08をり鶴09をり鶴10をり鶴11 をり鶴で晩御飯を食べる機会がありました。おまかせコースにサザエのつぼ焼き追加注文して食べました。とてもおいしかったです。をり鶴は〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島396 TEL : 0796-32-2203にあります。

これでいいのだ

これでいいのだ神戸市兵庫区を歩いていると、「これでいいのだ」という珍しい言葉が書かれたボードを見つけました。

漫画アニメの天才バカボンはとても好きなもののひとつでもあります。

これでいいのだとは
1.赤塚不二夫原作の漫画・アニメ『天才バカボン』の登場人物・バカボンのパパの口癖。
2.上記の台詞をタイトルにした赤塚不二夫のエッセイ本「これでいいのだ」。
3.上記のエッセイをもとにしたNHKのテレビドラマ。本項で詳述。
4.TBSの情報バラエティ番組『人間!これでいいのだ』。
5.筋肉少女帯の楽曲
6.映画『これでいいのだ!!映画★赤塚不二夫』。

加古川線(かこがわせん)は、兵庫県加古川市の加古川駅から丹波市山南町の谷川駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である

JR加古川線01JR加古川線02JR加古川線03加古川線を利用する機会がありました。

加古川線(かこがわせん)は、兵庫県加古川市の加古川駅から丹波市山南町の谷川駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。

兵庫県の中央部を流れる加古川に沿って山陽本線と福知山線を結んでいるが、パークアンドライドの普及とともに、神戸市や大阪市への通勤輸送が増加する一方、地域輸送も担っており、朝夕は特に混雑が激しい。

1995年に発生した阪神・淡路大震災の際には、東海道・山陽本線(JR神戸線)の迂回路の役割を果たした。しかし単線・非電化であったことから迂回路としての機能強化を求める声が起き、2004年12月19日には全線が直流電化された。2013年4月1日には加古川駅 – 厄神駅間、同年8月10日には厄神駅 – 西脇市駅間が開業100年を迎えた。

全線が旅客営業規則の定める「大阪近郊区間」に含まれている。

ラインカラーは青緑で、車体色や駅名標でも使用されているが、神戸支社が管轄していたときの独自のものでアーバンネットワークのラインカラーではなく、運賃表では灰色で表記されており、福知山支社が管轄する谷川駅の駅名標は加古川線も含めてコーポレートカラーになっている。

城崎温泉駅(きのさきおんせんえき)は、兵庫県豊岡市城崎町今津字稗田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。

城崎温泉駅城崎温泉駅に行く機会がありました。

城崎温泉駅(きのさきおんせんえき)は、兵庫県豊岡市城崎町今津字稗田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅である。

北近畿の温泉の名所として、また、冬の蟹料理の本場として、観光地としての賑わいを見せている。山陰本線京都口の電化区間の西側終端となっている。このため、電車特急の「きのさき」「こうのとり」の終着駅となっており、この先は伯耆大山駅まで非電化区間となり気動車での走行となる。

2000年(平成12年)に第1回近畿の駅百選に選定されている。2005年(平成17年)4月1日に城崎町が隣の豊岡市と合併することに伴い、同年3月1日に「城崎駅」から「城崎温泉駅」へと改称された。その際には、演歌歌手の細川たかしが一日駅長を務めた。

歴史

1909年(明治42年)9月5日に国有鉄道により豊岡駅 – 当駅間が開通したことによりその終着である城崎駅として開設された。この区間は後に播但線となる区間の延長として建設されており、同年10月12日の線路名称制定により正式に播但線とされた。1911年(明治44年)10月25日には香住駅まで延伸し、当駅は中間駅となった。1912年(明治45年)3月1日に全通に伴って当駅を含む区間は山陰本線に編入され、当駅もその所属となった。

当地は江戸時代から名高い温泉地であったが、全国的に有名な温泉地として本格的に発展が始まるのは鉄道の開通によるもので、特に1917年(大正6年)に志賀直哉の発表した「城の崎にて」に代表される数々の文学作品に登場したことで知名度が向上し、関西を代表する温泉地として成長していった。開設当時の駅は温泉街から外れた場所に位置していたが、利用客が増えるにつれて駅前がにぎわい始め、やがて温泉街と一体化した街となっていった。

1925年(大正14年)5月23日に発生した北但馬地震では、城崎温泉は壊滅的な打撃を受け、駅舎も倒壊した。翌年5月21日に鉄筋コンクリート造りの2代目駅舎が落成した。これは当初はシンプルな外観のものであったが、1949年(昭和24年)5月11日に完成した改築工事により、瓦屋根を載せた和風スタイルとなって現在の姿となった。

山陰本線初の特急として「まつかぜ」が運転開始される際には、豊岡駅との間で特急停車駅を巡って激しい争いが繰り広げられたが、1961年(昭和36年)10月1日の運転開始より当駅は特急停車駅となった。1986年(昭和61年)11月1日には当駅まで福知山線・山陰本線の電化工事が完成し、多くの特急を含む電車列車が当駅で折り返すようになった。

2000年(平成12年)7月7日に駅舎前に「駅舎温泉さとの湯」がオープンし、10月14日には「近畿の駅百選」第1回に選定された[3]。2004年(平成16年)、翌2005年(平成17年)4月1日付で豊岡市などと合併することにより、自治体名から「城崎」が消えることになったことから町民などから知名度の高い城崎温泉の名を駅名に残してほしいという要望が出て、旧城崎町が経費(約5000万円)を負担して「城崎温泉駅」へ改称する要請をJRに対して行い、合併を前にした2005年3月1日付で実現した。

城崎温泉旅行

手話バッチ本日は、早朝から必守行男様と城崎温泉旅行に行かせていただく予定です。必守行男様とは手話つながりです。詳細は後日、ご紹介させていただく予定です。

新神戸駅(しんこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区加納町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・北神急行電鉄の駅である。

新神戸駅新神戸駅に行く機会がありました。

新神戸駅(しんこうべえき)は、兵庫県神戸市中央区加納町一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)・北神急行電鉄の駅である。