今日で第47回衆議院議員総選挙から1か月がたつことになるのですね。ついこの間の第47回衆議院議員総選挙が、もっと前にあったような気がするのは私だけでしょうか。
最新の手話
最新の手話というhttp://www.newsigns.jp/というURLも少しずつ見るようにしています。
CHACHAカフェメニュー
CHACHAカフェメニュー先日、ご紹介させていただいたhttp://diary-tkgb.com/?p=3609へのアクセスをいただきます。CHACHAカフェメニューは写真の通りなのですが、常連客の方には裏メニューもあるようです。私もオーナーママ様に教えていただきました。どのメニューもとてもおいしいものばかりです。
神戸電鉄の営業は終了しました
ハルカス300(展望台)入場ゲート・あべのハルカス美術館・16階庭園へは、エスカレーターをご利用ください。
クラヴィア・ビッテklavier-bitte音楽教室は兵庫県神戸市北区北五葉1丁目4−23にあります
クラブハウスサンドinファミリーレストラン ロイヤルホスト – Royal Host –
オムライスinファミリーレストラン ロイヤルホスト – Royal Host –
おいしそうなエビシューマイ
正月のカインズキッチン
必守行男ひつもりいくお氏のホームページ
必守行男ひつもりいくお氏からホームページ作成のご連絡をいただきました。必守行男氏は何冊かの著書もある素晴らしい方です。必守行男氏のホームページはhttp://81.xmbs.jp/meibamegagasuki/というURLとなります。一度ご覧になってはいかがでしょうか。
1週間後にイヤートーク(仮称)交流会です
今春に開催断念した難聴者を集めた交流会を
来年の1月に東京で開く事になりました。
https://www.facebook.com/events/627288817381265/
テーマは、まだ調整中ですが、
参加者が納得出来るような事をやるつもりです。
東京開催ですが、
もし可能でしたら、少しでもリンクを広めて頂けたら有り難いと思っています。
よろしくお願い致します。
大坪健二氏とTKGB
大坪健二氏という兵庫県内で中途失聴者のための活動をしている素晴らしい男性がいます。その方のホームページでは私の参加姿もご紹介していただいています。今回ご紹介させていただいている写真の一番左上の男が私となります。本当にありがとうございます。大坪健二氏のホームページのURLはhttp://link-ai.jp/となります。一度ご覧になってみて下さいませ。
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 という記事を見つけました。
くわしくはhttp://ameblo.jp/nanchosya/entry-11971998994.html
をご覧ください。
私はこの記事を公開したブログの管理者を応援しています。
サタデー・ナイト・フィーバー手話
サタデー・ナイト・フィーバー手話の発想転換みたいなものをやってみたいと思っています。具体的なサタデー・ナイト・フィーバーみたいなものについてのご報告は今しばらくお待ちください。サタデー・ナイト・フィーバーはニック・コーン(英語版)の1976年の原作”Tribal Rites of the New Saturday Night”(邦題「新しい土曜の夜の部族儀式)」の映画化。
1970年代のアメリカ社会を背景に、「行き場のない青春のエネルギー」をディスコで踊ることで晴らす惰性の生活を送っていたジョン・トラボルタ演ずる青年トニーが、ディスコで出会った女性ステファニーの生き方に心を開かれ、新しい生活へ目覚めて大人へ脱皮していくさまを描く。週末ごとに行くディスコが主な舞台の映画。
ニューヨークの、ブルックリン橋をへだてただけの、庶民的な町であるブルックリンと、華やかな都会的な町マンハッタンとが対比して描かれており、単なる娯楽映画ではなく当時のアメリカの格差社会を風刺した映画でもある。
この映画の「トラボルタ」の風貌や決めポーズ、映画に使われたディスコ・ミュージックが世界的に人気になり、ディスコ文化を取り巻くファッションやサブカルチャーといった世界の若者文化に大きな影響を与えた。映画のサウンドトラック「サタデー・ナイト・フィーバー」は驚異的な売上を記録し、なかでも作中でBillboard Hot 100 1位6曲を含む7曲を提供したビージーズはその人気を不動のものにした。
日本ではこの映画の影響でディスコ・ダンスで踊り、熱狂することを指す「フィーバーする」という言葉(和製英語)が生まれた。転じてパチンコでの大当たりのシステムでも「フィーバー」という言葉が使われるようになった。
ちなみにトニーが踊ったフロアは、そのクラブの閉店に伴いオークションにかけられている。
あけましておめでとうございます
いかりスーパーで年末のお買いもの
2014年12月30日
2014年12月30日 という記事を見つけました。
くわしくはhttp://ameblo.jp/nanchosya/entry-11970686394.html
をご覧ください。
私はこの記事を公開したブログの管理者を応援しています。
お正月のお飾り
国道9号線
国道9号線を走る機会がありました。この区間を瀬戸内海沿いの山陽地方を走る国道1号・国道2号とは異なり、京都府から鳥取県にかけては谷沿いに、鳥取県から島根県にかけては日本海沿いの山陰地方を縦貫し、島根県西部から山口県にかけては再び谷沿いを走り、山口県山口市小郡で国道2号と合流して下関市へと向かう。山口市小郡から下関市印内交差点までは国道2号との重複区間であるが、同交差点で再び国道2号と分かれ、国道2号は内陸部を経由して関門国道トンネルへつながるのに対し、国道9号は関門海峡に沿って下関市の中心部へと向かう。
島根県益田市以東の大半の区間がJR山陰本線に、益田市から山口市小郡までは山口線に、山口市小郡から下関市までは国道2号と重複して山陽本線に並行している。益田市と下関市の間の日本海沿いには国道191号が延びている。益田市 – 山口市は国道9号自体は陰陽連絡国道の役割を担っている。
現在、鳥取県から島根県にかけて、この道と並走する形で山陰自動車道が整備中で、一部区間は供用中である。