投稿者「tkgb」のアーカイブ

令和3年度に於けるエコ活動について

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

北五葉エコだよりNo.82が2022年3月に発行されました。

今回は【令和3年度に於けるエコ活動について】の記事内容についてご紹介させていただきます。

令和3年度に於けるエコ活動について

令和3年度におけるエコ活動は、コロナ禍でもあり従来のような活動には至りませんでした事お詫び申し上げます。

そのような中ではありましたが、コロナが少し落ち着いた感が見られました12月1日に、”STOP THE FOODLOSS”(食品ロスの現状について)と題しまして、講座を開催することが出来ました。

その折には、多数御参加頂きありがとうございました。

来年度につきましては、コロナの終息を願いつつ環境について楽しく学べる講座をお届け出来ればと思っております。

季節も移り暖かくなって参りました。梅・桜・新緑と久々に野山の散策を楽しみましょう!

スポンサードリンク

童謡コーラス

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。

童謡コーラス

桜前線も北上し、心浮き立つ季節になりましたね。

去年の4月より1年間開く事が出来なくてとても残念でした。

この4月からはと考えていましたが、色々な状況、私的事情などにより、5月より始めたいと思います。

マスクをして歌うことになりますが、先生とご一緒に楽しみましょう。

第3月曜日 14:30~15:30 こんぺいとうルーム

状況により延期をすることもあります。ご了承ください。

子育て支援事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「子育て支援事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

子育て支援事業

●北五葉寺子屋学習会休会のお知らせ●

約3年前の2018年の11月から始めた本学習会を、この四月をもって休会することといたしました。

当初、地域の皆様からの応援もあり、多い時には15名もの生徒達が集ってくれましたが、コロナ禍では生徒達が集まること自体が難しくなり、ついには休会せざるを得なくなった次第です。

今後、学習会が復活する可能性もあることから、ひとまず関係者の皆様に謝意を表し、一時の幕引きとさせていただきます。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

認知症予防の手話勉強会

日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)

場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)

※事前予約要(資料準備のため)

《手話翻訳コース》

手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。

《手話童謡コース》

手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

コロナウイルス感染蔓延防止対策に伴い、こんぺいとう喫茶もお食事の提供ができず、2月より閉店しております。

この2年間、皆様にお食事して頂けたのは、ほんの十数回…寂しいものです。

まだまだ落ち着きそうにないコロナ禍の中、お食事はできなくても、皆様の憩いの場となりますよう、喫茶の在り方も考えていければと思っております。

オープンしま~す!皆様きてね~

開店日 毎月 第1・4火曜日

第2・4木曜日

11:00~13:30

地域拠点型一般介護予防事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業

遠近の山々春かすみ、鴬の初音も聞こえる頃となりました。

南北の食事会は、コロナ禍の為、お弁当配食となっています。

北は週に一度、南は月に二度のお出会いを利用者の皆様はとても愉しみにしていらっしゃいます。

マスク着用、手洗い、消毒、換気の基本対策も3年余続いて、一日も早く以前のように皆様ご一緒に和気藹々のお食事をして頂けることを願っています。

看護師、栄養士、薬剤師、音楽療法士、理学療法士、口腔士の先生方の講座も暫くお休みでしたが、3月から再開し、フレイル予防、体力気力温存、健康管理等のコロナ禍の生活に大切なお話を丁寧に解り易くして下さいます。

まだまだ予断を許されない毎日ですが、コロナが落ち着きましたら、近くの公園へお弁当持ってお花見に行けます様な計画もして居ります。

どなたにも利用して頂ける食事会として地域の皆様に参加して頂けます様おもてなしの心を大切にスタッフ一同試行錯誤して参りたいと思います。

◎北五葉食事会 毎週(月)10時~ こんぺいとう

◎南五葉食事会 第2・第4(金)10時~ 南五葉第4集会場

新規のご参加、お待ちして居ります!

NPO法人ウィズユきたごよう

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第78号が令和4年3月25日に発行されました。

今回は「NPO法人ウィズユきたごよう」の記事内容についてご紹介させていただきます。

NPO 法人ウィズユきたごよう

北五葉地域の皆様、春はそこまで来ているようです。

私の胸は春めいて参りました。

新型コロナウイルスのニュースが飛び込み、あれから2年と6ヶ月。

毎日暗い日々が続きます。

先日は佐藤愛子さんの「九十歳。何がめでたい」を何度も繰り返し読みました。

覚悟の仕方、これから何があってもめげずに生きていく覚悟に勇気のことが書かれており、佐藤愛子さんは、人生で最も大切なことと聞かれると「愛です」「感謝です」などと書かれていたことが頭に浮かびます。

 「NPO 法人 ウィズユきたごよう」の設立は平成13年6月。

北消防署にて式典を関係各位の皆様にご臨席のもと盛大に執り行ったことを思い出します。

この良き日を思い出し、皆様のご支援、ご協力を得ていながら、コロナ禍の毎日、活動の半数が出来なく、利用者の皆様にはご迷惑をおかけしている状態です。

皆様が、安心安全な日々を暮らせるようお祈り申し上げます。

理事長 近藤淑實

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

丁度、春の日差しが心地よい季節ですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

もうすぐ桃の節句、お雛祭りですね。後ろの桜の背景も加えました。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

3月になると桃の節句、ひな祭りですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

【「神戸の食と農業 ~食品ロスの現状について~」 講習会を行いました】

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

北五葉エコだよりNo.81が2022年1月に発行されました。

今回は【「神戸の食と農業 ~食品ロスの現状について~ 講習会を行いました】の記事内容についてご紹介させていただきます。

【「神戸の食と農業 ~食品ロスの現状について~」 講習会を行いました】

講師 八百屋のタケシタ 代表 竹下 友里絵

コロナ禍のため、人が多く集まる講習会などが開催できない状況が長く続きましたが、昨年12月1日、上記講習会を開催することができました。

フードロスの解決策を頭から発信されている講師の竹下さんの話では、規格外の野菜が十分に美味しく食べられるにもかかわらず、消費者に届かず、ゴミとして廃棄されたりしているとの事でした。”もったいない”ですね!

講習会の終了後、参加者全員に規格外のカボチャが配られ、持ち帰り美味しく頂きました。食品ロスを少なくする為に、誰もが出来る事の1つとして、冷蔵庫の中をチェックしてから買い物に行きましょう!

「ウィズユきたごよう」では、今後もコロナの感染状況を考慮しながら、イベントの企画を進めていきたいと思っております。

童謡コーラス

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。

童謡コーラス

新年おめでとうございます。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

感染者も減少していて、1月より久しぶりに童謡を歌って、先生の素敵な歌を聞かせていただこうかと考えていましたが、オミクロン株感染拡大の為、断念致しました。

また、開けるようになりましたらご連絡いたします。

元気に再会しましょう。

子育て支援事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「子育て支援事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

子育て支援事業

●北五葉寺子屋学習会●

新型コロナウイルス感染状況により、現在活動を休止させていただいております。

活動再開できるようになりましたらお知らせ致します。

・日時:毎週土曜日 16:00~20:00

この間の時間帯で相談に乗ります

・対象:小学校5、6年生並びに、中学生

・科目:数学、英語、その他

・費用:無料

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

認知症予防の手話勉強会

日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)

場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)

※事前予約要(資料準備のため)

《手話翻訳コース》

手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。

《手話童謡コース》

手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

11月より再開しました、こんぺいとう喫茶。温かいお食事やコーヒー・紅茶、冬場はしょうが湯もお楽しみいただけます。

まだまだ予断許されぬコロナ禍の状況ですが、お茶だけでも、お友達との語らいの場として!

そして、気分転換にも!!

どうぞお立ち寄りください。

地域に根差した、皆様の居場所として、感染対策もしっかりとしてお待ちしております。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

コロナウイルス蔓延防止策によりお休みとなる場合があります。

開店日 毎月 第1・4 火曜日

第2・4木曜日 11:00~13:30

地域拠点型一般介護予防事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業

梅一輪一輪ほどのあたたかさ

芽吹きの春が待ち遠しい頃となりました。

小さな小さな蕾に春を呼ぶ力が感じられます。北五葉・南五葉食事会の利用者の皆様とコロナ禍の今はお弁当配食とお汁をお出しして居ります。

マスク着用、手洗い、消毒、換気の基本的対策を徹底してお出会いを楽しまれてひとときを和気藹々過ごしていらっしゃいます。

昨年のクリスマス、北はクリスマスツリーを飾ってサンタクロースの折り紙を作り、南は利用者さんにハーモニカ演奏して頂いて楽しい時間でした。

看護師・栄養士・薬剤師・音楽療法士・理学療法士の先生方の丁寧な解かり易い講座も行って居ります。

今は、オミクロン変異株の猛威拡大の報道に一人一人が気をつけて生活する事を再確認致しましょう

北五葉 毎週(月)10時~ こんぺいとう

南五葉 毎週(金)10時~ 南五葉 第4集会場

スタッフ一同心を込めたおもてなしをつとめて参りたいと思います。

どうぞお友達とお誘い合わせて、一度見学にお出かけ下さい。

お待ちして居ります。

~「フレイル」って何なの~

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第77号が令和4年1月28日に発行されました。

今回は「~「フレイル」って何なの~」の記事内容についてご紹介させていただきます。

~「フレイル」って何なの~

令和4年を迎えましたが、この2年半、コロナ禍で不安な日々が続いていませんか?

今まで当たり前にできていたことが、思うようにできなくなったり、そんな声や姿を目の当たりにされた方、また自分自身がそうなった方も多くなったのではないでしょうか。

「フレイル予防」って知っていらっしゃいますか?

加齢にともなう筋力の低下や疲れやすさ、その心身の状態を「フレイル」とよんでいます。

「フレイル」は、人との交流やバランスの良い食事をとることで改善することができます。

しかし、コロナ禍で急増している女性の筋力低下による健康被害は、深刻なものです。

毎日の感染者数が気にはなりますが、元気を出して、コロナには負けないと心に言い聞かせながら、御身御大切になさってください。

最後になりましたが、今年もご協力下さいますようお願い申し上げます。

【笑歌】

◎バースデー会 お互い歳など隠さない 年齢が多いほど 誇れる場

◎電車内 杖かくすようにしていとも 席ゆずられ 感謝で座る

◎昼時の ファミレスいつも大盛況 若いママさん いい社交の場

理事長 近藤淑實

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

丁度、節分前の時期ですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

もうすぐ、梅の花が咲き始めますね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。