山陽電気鉄道株式会社姫路駅改札口前

山陽姫路駅改札口最近も「手話サークル姫路」というキーワードで当サイトにお越しになる方がおられます。その姫路駅にも今まで何回か訪れたことがあります。今の一部工事中の姫路城の完全公開が再開された際には、機会をみつけて訪れたいと思っています。

せせらぎ

せせらぎせせらぎとは、古くは「せせらき」「せぜらき」とも言われる、浅瀬を流れる水の音。また,小さな流れとされています。例えば「小川のせせらぎ」というような使い方もするようです。私が近くの野山を歩いているときにも、今回の写真で紹介しているような場面に出会うこともあります。

雪対策の段ボール

雪対策の段ボール今回の写真でご紹介している段ボールは何のためにこれだけの広さの段ボールを敷き詰めているかお分かりでしょうか。今年の2月にあるお店で見つけたものなのですが、お店の副店長の方にお聞きすると、「雪対策」だそうです。普通にマットを置いていても、長靴などについた雪はなかなかとれませんので、店内に雪が入ったり、店内のフロアがぬれたりすると、お客様がすべってころぶと危ないために、見栄えは良くないかもしれないけれども段ボールをこのように入り口から何メートルかにわたって敷かせていただいている、とのことでした。私は「なるほど、素晴らしいアイデアですね」と思ってしまいました。

今から耕す

今から耕す3月ということは暦の上では「春」なのですね。田畑などでも必要に応じて今から耕すところも増えてくるのではないでしょうか。

積もるほど雪が降りました

積もるほど雪が降りました今年の1月や2月では私が住む神戸市でも場所によっては積もるほど雪が降ったところもあります。私はその際には普段農作業をする時に履く長靴を使用して外出しました。当サイトをご覧になっている皆様方は雪が積もった道を歩くときには、どのような靴で歩きますか。

JR三ノ宮駅前

JR三ノ宮駅前寒い時期は外出する機会も減っていたのですが、少しずつ暖かくなれば、JR三ノ宮駅前その他にも行く機会が増えてくるかもしれませんね。

ソチパラリンピック手話

はばタンつい何日か前まで開催されていた「ソチオリンピック手話」というようなキーワードで当サイトにお越しになる方も増えていました。続く2014年3月7日からのソチパラリンピックでは「ソチパラリンピック手話」というキーワードで当サイトにお越しになる方もおられるでしょうか。ただし、パラリンピックはオリンピックに比べてLIVEライブでのテレビ放送が少ないような気がしています。普段、障害者の方々と接する機会がある私には寂しい思いもしています。

山陽電気鉄道株式会社姫路駅

山陽姫路駅最近も「手話サークル姫路」というキーワードで当サイトにお越しになる方がおられます。その姫路駅にも今まで何回か訪れたことがあります。また姫路城の姫路城大天守保存修理期間が終了した際には訪れたいと思っています。

雪だるまを作りました

雪だるま2014年2月は神戸市北区にも何回か雪が降りました。その際に作られた雪だるまです。昔はもっと雪が積もる回数が多かったようにも感じるのですが、それは気のせいでしょうか。