投稿者「tkgb」のアーカイブ

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

丁度、2022年の新年を迎えた時期ですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

スポンサードリンク

あけましておめでとうございます

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

明けましておめでとうございます。

2022年1月1日、つまり元旦に神戸市北区にあるNPO法人 ウィズユきたごようの隣にある両畑公園で「初日の出」を見ました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で色々なことがおきた1年が過ぎ、

今年こそは「みんなが安心して暮らせる世の中」になるように初日の出に向かって、願いをかけました。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

丁度、クリスマスの時期でした。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。

神戸の食と農業 食品ロスの現状について

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

先日の「神戸の食と農業 食品ロスの現状について」の参加記録をご紹介します。

上の用紙のような要領で

上のホワイトボートの次第で

近藤理事長と神戸市環境局の方々の挨拶をいただき、

八百屋のタケシタ、竹下友里絵様からの説明を

皆さん、一生懸命に聞いた後で、

規格外のお野菜のお土産をいただき、大満足で帰られました。

皆で食品ロスの問題を考えませんか?

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

北五葉エコだよりNo.80が2021年11月に発行されました。

今回は【皆で食品ロスの問題を考えませんか?】の記事内容についてご紹介させていただきます。

【皆で食品ロスの問題を考えませんか?】

~講習会「ストップ・ザ・フードロス」の紹介~

新型コロナの感染状況もだいぶ良くなってきました。

そこで、地域の皆さんが楽しみながら食品ロスを無くすというテーマに触れられる講習会を企画しました。

概要は以下の通りですが、こぞってご参加ください。

◎日時:12月1日(水)10時~

◎場所:こんぺいとう

◎定員:25名

◎参加費:無料

◎講師:「八百屋のタケシタ」代表 竹下友里絵様

◎内容:神戸の食と農業 ~食品ロスの現状について~ 講義していただきます

店頭に並ばない新鮮な規格外野菜を利用して野菜サラダを紹介

◎申し込み方法 下記までお電話ください。お待ちしております

問い合わせ先 NPO 法人ウィズ北五葉電話& FAX 078-593-0685

答え:神戸北郵便局の南側

葛(クズ)と環境について

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

北五葉エコだよりNo.80が2021年11月に発行されました。

今回は【葛(クズ)と環境について】の記事内容についてご紹介させていただきます。

読者の皆さん、葛(クズ)という植物をご存知でしょうか?

その音から良質なデンプンが採れるので「吉野葛」としても有名ですね。

日本では、古くから「葛もち」や「葛キリ」などに加工され、重要な栄養源となってきました。

特に、女性に人気の「胡麻豆腐」は、葛から採れたデンプンを使っておいしく仕上げられています。

戦前の話ですが、アメリカの学者が日本の葛の繁殖力に目を付け、本国の土壌を改良しようと持ち帰ったのですが、しかし、葛が繁殖しすぎて他の植物を駆逐してしまう事態に陥ってしまいました。

今では、日本から持ち込まれた葛は「グリーンモンスター」と名付けられ、やっかいもの扱いになってしまってるという話は有名です。

一方、中国やアジア諸国では、環境問題を解決するための一つの手段として、繁殖力の高い葛からアルコールを生産する動きが始まっています。

同じ物でも人の捉え方の違いによって正義にも悪にもなってしまう良い例かも知れません。

ちなみに、西鈴蘭台でも葛を見ることができます。

写真は、西鈴駅の近くで撮ったものですが、まさに「グリーンモンスター」の名に恥じない状況になっています。

どこの場所から撮影したのかわかりますか?

散歩の際にでも探してみてください。

童謡コーラス

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「童謡コーラス」の記事内容についてご紹介させていただきます。

童謡コーラス

こんにちは、皆様お元気でしょうか?

童謡コーラスも4月からお休みさせて頂いております。

感染者も減少してホッとしていますが、第6波の心配もあり感染症の対策・安全性など考慮して、先生とも相談の上、12月までお休みさせて頂きます。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。

子育て支援事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「子育て支援事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

子育て支援事業

●北五葉寺子屋学習会●

現在、数名の生徒さんに来て頂いています。

週1回の学習会ですが、意欲ある生徒さんと和気あいあいと学習しています。

新型コロナウイルス感染予防対策をしっかりと行い、それぞれの目標に向かって頑張っています。

・日時:毎週土曜日16:00~20:00

この間の時間帯で相談に乗ります

・対象:小学校5、6年生並びに中学生

・科目:数学、英語、その他

・費用:無料

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「認知症予防の手話勉強会」の記事内容についてご紹介させていただきます。

認知症予防の手話勉強会

日時:毎週日曜日午前9時~12時まで開催(場合により変更有り)

場所:ウィズユきたごよう (こんぺいとうルーム)

※事前予約要(資料準備のため)

《手話翻訳コース》

手話は言語です。手話という言語から日本語という言語にどう翻訳するかを学習します。

《手話童謡コース》

手話を使って「ふるさと」その他の童謡を、体を動かしながら楽しく学習します。

こんぺいとう喫茶

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「こんぺいとう喫茶」の記事内容についてご紹介させていただきます。

こんぺいとう喫茶

11月6日(土)、食事会デイサービスの会員様(希望者のみ)限定で「ぼちぼち歩こう会」かやぶき民家内田家住宅へ、秋の散策をしました。

秋晴れの良いお天気の中、のんびり歩き、昔の様子を懐かしむ楽しいひとときを過ごしました。

さて、長い間、閉店しておりました「こんぺいとう喫茶」が、ようやく再開できる運びとなり、11月11日(木)より開店いたします。

皆様に楽しくお食事していただけますようスタッフ一同頑張って参ります。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

地域拠点型一般介護予防事業

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「地域拠点型一般介護予防事業」の記事内容についてご紹介させていただきます。

地域拠点型一般介護予防事業

幸い暗いコロナ禍の長いトンネルからやっと抜けて今年の秋は紅葉の景色が美しいと感じられます。

皆様お元気でいらっしゃいますか?

北と南の食事会も思うようにまかせず、お休みが長い間続いたり、お弁当の配食になったりしましたが、このたび11月1日から、こんぺいとうルームで皆様ご一緒にお弁当を食べて頂ける事になり、スタッフ一同も気持ち新たにおもてなしに務めて参りたいと張り切って居ります。

お揃いになられたお顔を拝見して嬉しく、再開を記念してクラッカーを打ち上げて笑顔がこぼれました。

思わず「ウァー」の声も…おしゃべりは控えて隣同士ついたて越しに近況を話されて和やかな微笑ましいひと時を過ごされました。

コロナも激少して気持ちもホッとする毎日ですが、どうぞこのまま無事にお正月を迎えられますようにと願うばかりです。

老いを生きる

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人ウィズユきたごようニュース第76号が令和3年11月23日に発行されました。

今回は「~老いを生きる~」の記事内容についてご紹介させていただきます。

一つには、体の動きが鈍くなったこともあって、何をするにもスローになってきている。

でも、過去を振り返って「あの時はできたのに!」と未練がましく思うより「年を取ってきたからこそ見えてくるものもあるのでは…」と考えられるようになった。

例えば、もの忘れが多くなってきたが、いたずらに落ち込むのではなく、そのことによって自分が困らないように、他の人にも迷惑をかけないようにするには、今の私にはどんな方法があるのだろうかと考えるゆとりができてきた。

それに加えて、自分で何もかもしようとも思っても、もうそれはできない。

そういう状況になっていることを素直に受け入れて、周りの人にお願いするようになってきた。

その場合、頼まれた人が、やってあげようと思える頼み方を身に付けることが今の私には大切である。

毎日単調な生活を繰り返せること、そのことが、幸せなのである。

昨日できたのだから今日もやってみようとする、それを心がけて暮らしてはいるが、いつかは、昨日できたことが今日できなくなっても、それは仕方がない。

あきらめではなくて、素直に現実を受け入れることも身につけておかなくてはならない。

そういう暮しの中に思わぬいいこと、それは小さな事でも、私の心の中に温かさを灯してくれるものが身近にあることに気が付いてきた。

やはり、60代の老いと、70代の老いと、80代の老いとは違うのだ。

70代と一口に言っても人それぞれである。

それまでのその人の歴史というか、健康上の問題はもちろん、家族関係や経済も含めて道を歩いてきた。

けれども、逆に年をとってからの幸せもある。

そうした私の工夫と経験が少しでも仕事上何か役に立てば嬉しいです。

地域の人達とのかかわり方を大切にして頂ければ幸いです。

理事長 近藤淑實

ぼちぼち歩こう会・その6

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ぼちぼち歩こう会の参加記録です。

いよいよ最後に庭を見て歓談を楽しんで、

みんなで記念の集合写真を撮りました。

この集合写真は参加者の皆さんには近藤理事長から配られます。

皆さんが参加してくれたおかげでとても素晴らしい行事となりました。

コロナ過で我慢を強いられる中、皆さんの参加のおかげで思い出に残る1日となりました。

本当にありがとうございました。

ぼちぼち歩こう会・その4

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ぼちぼち歩こう会の参加記録です。

近藤理事長のあいさつが始まるわよ。

だいたいそろいましたか。

職員の方から内田家住宅の説明が始まるわよ。

みんなしっかり聞いています。

壁や天井についての説明もあります。

続きは次回のご紹介をお楽しみに!

ぼちぼち歩こう会・その3

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ぼちぼち歩こう会の参加記録です。

内田家住宅に近づいたわよ。

途中杉尾神社前で見守るスタッフです。

これが内田家住宅です。

やっと着いたわねぇ。

畳の上に座るとほっとするわねぇ。

続きは次回のご紹介をお楽しみに!

ぼちぼち歩こう会・その2

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ぼちぼち歩こう会の記録です。

歩くのは大変だわね。

内田家住宅の看板です。

少しずつ集まってきましたよ。

向こうの方からくるのがわかるかしら。

ここまで来たら分かるでしょう。

続きは次回のご紹介をお楽しみに!

ぼちぼち歩こう会・その1

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

先日のぼちぼち歩こう会の参加記録をご紹介します。

当日はとても良い天気でした。

朝、少しずつ集まってきます。

早めに来た人は座って待っています。

そろそろ移動始めましょうかね。

行ってらっしゃい。

遅れて集合するのもご愛敬。

続きは次回のご紹介をお楽しみに!

認知症予防の手話勉強会

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

NPO法人 ウィズユきたごようでは、視聴覚障害者に対する介護支援に関する事業の一環として「認知症予防の手話勉強会」を実施しています。

「手話は楽しく勉強しなければいけない」

「楽しくなければ手話ではない」

をモットーにしています

皆様の口コミのおかげで新しい参加者の方も少しずつ増えています

「認知症予防の手話勉強会」も地域の皆様に支えられ、少しずつ少しずつ成長していっております。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回の内容に関するお問い合わせはウィズユきたごようの078-593-0668(FAX兼用)までいつでもどうぞ!

たくさんの皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしています。

神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動

皆様、こんにちは。NPO法人ウィズユきたごよう副理事長です。

ウィズユきたごようは北五葉婦人会の皆様とともに「花一輪運動」の活動をしています。

この写真は神戸電鉄西鈴蘭台駅での花一輪運動の作品です。

季節に合わせて、ウィズユきたごようの利用者の方々が作った作品も展示しています。

丁度、赤とんぼがきれいな時期ですね。

昼間の入れ替え作業中には、ある女性の方が「写真を撮ってもよいですか」と言ってこられました。

「どうぞ、どうぞ」とおすすめしたところ、

「実はいつも写真をとらせていただいているんですよ。」とおっしゃいました。

「ありがとうございます」とかえしつつ、

「ホッコリ」ととてもうれしい気持ちになりました。

本当にありがとうございました。

これ以外にもいくつかの場所で「花一輪運動」の活動をしています。

皆様にもご覧になっていただけると幸いです。